エバーグリーンは12日、同社が運営する直販ショップ「上海問屋」限定で小型GPSレシーバー「USB接続GPSレシーバー(ドングルタイプ)」を発売開始。直販価格は3999円。
フォード・ジャパン・リミテッドは5日より新型コンパクトSUV『クーガ』の販売を開始した。日本市場における主力であるSUVモデルの拡充を図るとともに、335万円からという戦略的な価格を設定し、国産SUVからの乗り換え需要の獲得をめざす。
米グーグルは、車が自動走行する技術を開発中であることを明らかにした。
ホンダ『フィット』がマイナーチェンジすると同時に、ハイブリッドモデルを追加し8日より発売を開始した。今回のマイナーチェンジでは、主に空力を意識してデザインされ、燃費向上にひと役買っている。
ソニーは12日、米HID Global社と、非接触ICカード技術やNFC(非接触通信規格)に対応するリーダーライター分野での提携に合意したことを発表した。
最新のBMW Mモデルのパフォーマンスを一般参加者に味わってもらおうというイベント『BMW M サーキット デイ』が7日、快晴の富士スピードウェイで開催された。
全体相場は3日続落。平均株価は小高く寄り付いたが、円高の進行、アジア市場の軟調を嫌気し、輸出関連株を中心に全面安の展開となった。平均株価は前週末比200円安の9388円と大幅に下落。
KDDIと沖縄セルラーは12日、データ通信機器レンタルサービス「グローバルデータ通信カード レンタルサービス」、および海外パケット定額サービス「海外ダブル定額」を発表した。
双日は、世界最大のセルロース繊維メーカーのレンチングと提携し、主に自動車用途向けにユーカリを主原料とする植物由来繊維「テンセル」の原綿を使用したバイオ樹脂コンパウンド事業に参入する。
NTNは、中国の洛陽LYC軸承と自動車用軸受を合弁で製造・販売する会社を設立することで合意した。2012年10月から生産開始する。