トヨタ、中国の砂漠化防止貢献活動を実施…累計で4億5000万円を拠出

自動車 ビジネス 企業動向
プロジェクト対象地域
  • プロジェクト対象地域
  • 中国でおこなっている植林活動の様子(植林前 2001年4月)
  • 中国でおこなっている植林活動の様子(植林後 2009年7月)
  • 中国でおこなっている植林活動の様子(植林前 2001年4月)
  • 中国でおこなっている植林活動の様子(植林後 2009年7月)

トヨタ自動車は24日、中国で問題になっている砂漠化の防止に貢献するため、植林活動を実施した。

これは、中国科学院中日科技与経済交流協会、河北省林業局、特定非営利活動法人地球緑化センターと共同で、中国河北省豊寧満族自治県にある「21世紀中国首都圏環境緑化モデル拠点」共同事業の一環として実施したもの。

今回の植林には、日本と中国のトヨタ関連事業体からのボランティア約90名が参加し、約650本のアブラマツを植樹した。

21世紀中国首都圏環境緑化モデル拠点の共同事業は、中国の首都圏近くまで拡大する砂漠化の防止を目的に、地元住民、トヨタ関係者やNPOのボランティアなどが加わって、2001年から9年間にわたって370万本の植林を実施した。植林面積は2888ヘクタール、東京ドーム約617個分となっており、トヨタはこの植林のために累計4億5000万円を拠出している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集