単純に言うなら『C3』の基本プラットホームをベースに作られた3ドア車だが、特徴的なデザインを採用すると同時に、ビークルパーソナリゼーションとして豊富な選択肢の中からユーザーが自由に内外装を選択をできるようにするなど、C3とは明確な違いが設けられている。
高速道路無料化社会実験のスタートから9時間と12時間の交通量データが出そろった。
セーフティーカーに伴うペナルティなどで、混乱のレース展開となったヨーロッパGP(27日決勝)。波乱のレースを制したレッドブルのセバスチャン・ベッテルがレース後に喜びを語った。
6月27日、米国コロラド州コロラドスプリングで「パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムレース」が開催された。
アストンマーチンは28日、『DB9』シリーズの改良モデルを発表した。エクステリアのリファインやハンドリング性能の向上に取り組んだ。
大手オークション会社、RMオークションは8月12~14日に米国カリフォルニア州で開催される「第25回スポーツ&クラシック・オブ・モントレー」において、1958年式フェラーリ『250テスタロッサ』が出品されると発表した。
BMWは24日、車載テレマティクスシステムの「コネクテッドドライブ」に、スマートフォンと連携した電子メールの読み上げサービスを導入すると発表した。
新しい『5シリーズ』は『7シリーズ』系のプラットフォームを使うことでひと回り大きなボディを持つようになった。BMWに限った話ではないが、モデルチェンジを重ねるごとにクルマのボディ、エンジン、タイヤが大きくなっていくのは何とかして欲しいものだ。
全国の高速道路の約2割で28日から実施されている無料化社会実験では、利用率の高い区間では約3倍に交通量が増えているが、今のところ目立った渋滞は見られない。
メルセデスベンツ日本は7月1日から、低年式車両を対象とした「ロングライフチェックキャンペーン」を実施すると発表した。