日本自動車輸入組合が発表した4月の輸入車中古車登録台数は、前年同月比0.1%増の4万2091台となり、微増ながら19カ月ぶりにプラスとなった。
新日本製鐵は、ルクセンブルクに本社のあるテルニウムとメキシコで、自動車向け溶融亜鉛メッキ鋼板を合弁生産することで合意した。
プロトコーポレーションは17日、クルマ情報誌『Goo(グー)』掲載の中古車情報を検索できる『iPhone』用アプリケーションソフトをApp Storeにて提供を開始したと発表した。
前原国交相は18日午後の閣議後会見で、4月に発表したNEXCO系高速道路の一部無料化路線について、「実施を6月下旬からとする」と発表した。
欧州日産は4月の新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は4万4347台で、前年同月比は17%のプラス。7か月連続で前年実績超えを達成した。日本メーカーで前年実績を上回ったのは、日産だけだ。
ACEA(欧州自動車工業会)は17日、4月の欧州全域(EU+EFTA全28か国)の新車販売結果を公表した。総販売台数は110万4853台。前年同月比は6%減と、11か月ぶりに前年実績を下回った。
フォルクスワーゲングループは17日、今年1 - 4月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は234万台となり、前年同期比20.9%増と大きく伸びた。
GMは17日、2010年第1四半期(1 - 3月)決算を発表した。純利益は8億6500万ドル(約800億円)と、2007年第2四半期(4 - 6月)以来、およそ3年ぶりの黒字となった。
前原国交相は、普通自動車上限2000円などの上限料金を柱とした高速道路新料金の6月完全実施を断念した。18日午後の閣議後会見で発表した。
マツダは、2010年のプロ野球オールスターゲームの冠スポンサーとして協賛する。同社がオールスターゲームの冠スポンサーとなるのは3年連続で、プロ野球ファンにマツダのブランドイメージの浸透を図る。