トヨタ自動車や日産自動車に続いて、ホンダも2010年代前半をめどに電気自動車を米国市場に投入するという。22日付の日経朝刊が1面トップ記事で報じたほか、読売などが同日付の夕刊で追随している。
長い夏休みを経て再開したF1グランプリ。スペインの太陽が照らす中、バレンシア市内のストリートコースでヨーロッパGP決勝レースが行われた。前日の予選を制したのはマクラーレン勢。ルイス・ハミルトンがポール、ヘイキ・コバライネンがフロントロウに並ぶ。
ジェイテクトは、11月4、5日の2日間、愛知県刈谷市朝日町の同社カスタマーセンターで「ジェイテクトテクニカルフェア2009(JTF2009)」を開催すると発表した。
鈴鹿サーキットを運営するモビリティランドは23日、F1グランプリレースの開催権を統括するFOA(フォーミュラ・ワン・アドミニストレーション、代表:バーニー・エクレストン)と、2010年の鈴鹿サーキットにおけるF1日本GPレース開催について契約を締結したと発表した。
30日の投票に向けて衆議院議員候補と運動員らが選挙カーで走り回っている。が、政策は選挙カーの拡声器からはちっとも聞かれない。公職選挙法を調べてみたら、走行中の自動車の上で演説をしてはいけないのだ。
刈谷市にあるトヨタグループの豊田自動織機、愛知製鋼、ジェイテクト、トヨタ車体、アイシン精機、デンソー、トヨタ紡織の7社は、11月3日に、一般市民を対象に7社の各工場を見学できるイベント「のぞいてみようモノづくりの現場 - トヨタグループ工場見学」を実施する。
ホンダは、8月27日から29日まで幕張メッセ国際展示場で開催される「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2009」に新型の発電機、ミニ耕うん機、除雪機などを出展することを発表した。
お盆休み前半、8月7 - 13日現在のETCの利用状況の速報を国土交通省道路局が発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は、81.4%。また、平日の利用率は81.2%と土休日の利用率も81.9%となった。
ドイツのGUMPERT(グンペルト)社は13日、ドイツ・ニュルブルクリンクにおいて、『アポロスポーツ』のタイムアタックを実施し、7分11秒57という市販車最速記録を樹立。その映像はドイツの自動車メディア『スポーツオート』が、動画共有サイト「YouTube」で公開中だ。
ドイツのGUMPERT(グンペルト)社は13日、ドイツ・ニュルブルクリンクにおいて、『アポロスポーツ』のタイムアタックを行った。その結果、7分11秒57という市販車最速記録を樹立。その映像をドイツの自動車メディア『スポーツオート』が、動画共有サイトで公開している。