昭和電工は1日、自動車用部品などに仕様されるクロロプレンゴム「ショウプレン」と塩素化ポリエチレン「エラスレン」の国内価格を値上げすると発表した。
大不況の嵐が大手のマスメディアを直撃している。日本経済新聞社の09年6月中間期の連結決算は、純損益が55億800万円の赤字(前年同期は59億7500万円の黒字)。同社が2000年に連結決算の作成を始めて以来、赤字転落は初めてだそうだ。
キーウェアソリューションズは1日、交通広告媒体の販売管理と媒体稼働率の向上を支援するパッケージソフトウェア「交通広告システム」をバス事業者、空港事業者向けに機能拡張し、販売を開始すると発表した。
コマツは、超小旋回油圧ショベル『PC78UU』(標準バケット容量=0.28立方m)をフルモデルチェンジし9月1日から販売開始した。
ルノージャポンは1日に新型『カングー』を発表。特徴である高い機能性と広い室内空間をさらに進化させボディサイズを拡大。「遊びの空間」をコンセプトに、「見て」「乗って」「使って」楽しいクルマに仕上げられた。
全体相場は反発。材料不足で模様眺め気分が強い中、上海市場の持ち直しから主力株に買い戻しが先行。平均株価は前日比37円高の1万530円と小幅ながら上昇した。自動車株は全面高。
日本自動車販売協会連合会が発表したブランド別の新車販売台数(軽除く)によると、トヨタ、ホンダ、三菱自動車、レクサス、ダイハツが前年を上回った。
富士スピードウェイは1日、12-13日に開催される「2009 AUTOBACS SUPER GT 第7戦 FUJI GT300km RACE」での追加イベントを発表した。監督やドライバーのプチトークショー、レジャークッションプレゼント、オフィシャルカー展示など。
富士通テンとKDDI、沖縄セルラー電話は1日、富士通テンのカーAV&ナビゲーションシステム『イクリプス』の「ケータイリンクAVN」と、KDDIの「EZカーナビリンク」の連携開始を発表した。
豊田通商とデンソーが共同出資して4月1日に設立したTDモバイルは1日、クラリオンの子会社であるクラリオンモバイルコムの全株式を取得すると発表した。