ブリヂストン、第3世代のランフラットタイヤを開発…乗り心地改善

自動車 ニューモデル 新型車
ブリヂストン、第3世代のランフラットタイヤを開発…乗り心地改善
  • ブリヂストン、第3世代のランフラットタイヤを開発…乗り心地改善
  • ブリヂストン、第3世代のランフラットタイヤを開発…乗り心地改善
  • ブリヂストン、第3世代のランフラットタイヤを開発…乗り心地改善

ブリヂストンは3日、ランフラットタイヤの乗り心地の向上を図る技術の開発・実用化に成功したと発表した。この第3世代のランフラットタイヤは2009年から新車装着用として、順次商品化する予定。

環境意識が高まり、車両の軽量化や小型化が加速する自動車業界で、同社はスペアタイヤ(応急用タイヤ)を不要とするスペアタイヤレス化を第3世代のランフラットタイヤで大きく前進させる、としている。
 
同社では、全ての車両のスペアタイヤレス化が実現すれば、現在新車に装備されている年間約5900万本のスペアタイヤが無くなることから省資源化に貢献するとしている。またスペアタイヤのライフサイクル(原材料採取から廃棄に至るまで)で排出されるCO2を年間約200万トン削減することができる。スペアタイヤと組み合わせるホイールなども不要になることから、これ以上のCO2排出量削減が可能となる。
 
第3世代ランフラットタイヤの特長は、「熱をコントロールする」新技術の採用でノーマルタイヤ(通常タイヤ)と比べても遜色ない乗り心地を達成した。
 
同社のランフラットタイヤは、タイヤサイド部に補強ゴムを使用したサイド補強型で、タイヤサイド部が厚く硬いため、1987年の量産開始当初は、乗り心地がノーマルタイヤに比べ硬くなる傾向にあった。2005年以降はサイド補強ゴムに改良を加え乗り心地を改善した第2世代に進化している。
 
第3世代ランフラットタイヤは、さらに乗り心地を改善する新技術を採用し、第2世代からタイヤ縦バネ指数を低減し、ノーマルタイヤと比べても遜色のない乗り心地を実現する。さらに、今まで開発が困難だったサイズも含め、幅広いサイズでランフラットタイヤの開発が可能になった。
 
この第3世代を実現する技術の鍵は「熱をコントロールする」技術。サイド補強型ランフラットタイヤの乗り心地を改善するには、タイヤサイド部を薄く柔らかくすることが最も有効だが、パンク走行時にタイヤサイド部の屈曲運動が大きくなり発熱が増加する。ランフラット耐久性能(空気圧が失われた後での耐久性)を維持・向上しつつ、乗り心地を改善するにはこの発熱にどう対処するかが大きな課題だった。

今回、この課題を解決する新技術として開発したのが発熱を抑える新サイド補強ゴム、熱の力を利用して変形を抑制する新プライ、タイヤサイド部を冷却するCOOLING FINの3つ。これらは、個々の技術単独でも乗り心地の向上に効果を発揮するため、タイヤサイズや装着車両重量に応じて、またそれぞれの技術の実用化の時期を踏まえて、商品化する際は、必要技術を適宜採用する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集