日産、横浜エンジン工場を増強

自動車 ビジネス 企業動向
日産、横浜エンジン工場を増強
  • 日産、横浜エンジン工場を増強
  • 日産、横浜エンジン工場を増強

日産自動車は、エンジン・サスペンションなど、自動車用ユニットを生産する横浜工場の生産能力を増強すると発表した。これに伴う昨年度からの投資110億円に加え、2007年度まで新たに157億円を投資する。

2007年12月までに、エンジンの生産設備とサスペンションなどの自動車用ユニット生産設備の能力を増強し、将来の増産に対応するとともに、環境技術対応などのライン更新投資を行う。

今回の生産設備の拡大でエンジンの生産能力は、年産43万基から2007年度には68万基に引き上げられる。

横浜工場は、日産発祥の地で、日本初の自動車量産工場として1935年に稼動を開始、現在はグローバル日産グループのユニット生産のマザープラントとなっている。現在は『セレナ』などに搭載している「MR」エンジンや『エクストレイル』などに搭載している「QR」エンジン、『シーマ』などに搭載されている「VK」エンジンなどを生産している。

今後、同社は、横浜工場をユニット部品の主要生産拠点として位置付け、エンジンなどの自動車用ユニットのマザープラントとして日産グループ内のグローバル生産拠点への生産技術を展開する機能も充実させていく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集