不法残留外国人摘発の入管職員、車上荒に泣く

自動車 社会 社会

10日午後、埼玉県戸田市内のファミリーレストラン駐車場で、東京入国管理局新宿出張所が使用している捜査車両が車上荒らしの被害に遭い、公務の際には必携とされる身分証明書などが盗まれた。

警察では職員が食事をしている隙に被害にあったとされているが、盗まれたバッグなどは見つかっていない。

埼玉県警・蕨署の調べによると、事件が起きたのは10日の午後2時50分ごろだという。戸田市下戸田2丁目付近のファミリーレストランで食事をしていた東京入国管理局新宿出張所の職員から「駐車場に止めていたクルマから現金などが盗まれた」との通報が寄せられた。

被害に遭ったのは東京入管が使用している捜査車両で、ドアにはバールのようなものでこじ開けられた跡が残されていた。車内には公務の際に携帯が義務づけられている警備官2人分の入国管理手帳(身分証明書)、手錠、防刃チョッキ、現金約4万円の入ったバッグがあったが、これが盗まれていたという。

この日、東京入管は埼玉県警と共同で不法残留外国人の一斉検挙を戸田市や川口市で実施しており、事件の起きたレストランには捜査後に職員8人で立ち寄った。食事に要した時間は25分と必要最小限だったが、被害はこの隙を突く形で発生した。

警察では付近の捜索を実施したが、バッグは見つかっておらず、犯人の足取りもつかめていない。

東京入管では「身分証明書は公務の際には常時携帯することが出入国管理法で義務づけられている。今後はこうした不祥事が発生しないよう、職員に管理を徹底させたい」とコメントしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV