【MGローバー日本】ターゲットは英国文化を愛する人

自動車 ニューモデル 新型車
【MGローバー日本】ターゲットは英国文化を愛する人
  • 【MGローバー日本】ターゲットは英国文化を愛する人

2000年に中断されて以来、実に3年ぶりの復活となるMGローバーの国内販売。その販売の柱となるのはローバー『75』だ。1999年9月からわずか数カ月間のみ発売され、日本ではローバーディーラー没落のシンボルとなってしまったクルマでもある。

クルマ自体の素性は良く、ディーラーが健在であれば確実に売れていたはずだ。ロールスロイスやベントレーに通じる英国車独特の雰囲気を持ち、フォードの血が濃くなりつつあるジャガーよりも今では英国らしさを感じる。そのクルマがついに日本に戻ってきた。

MGローバー日本の南原竜樹社長は「日本人ほど英国文化を好む人たちはいない。英国紅茶、英国風のガーデニングは流行している。英国車を受け入れる地盤は整っている」と断言する。たしかにイギリスという国を「好きな国」として挙げる日本人は多いが、MGローバーとしてはこのクルマをどう売っていくのだろうか。

「お客様として中心になると想定しているのは50歳代の方です」と説明するのは、実際にこのクルマを売っていくMGローバー日本さいたまの営業スタッフ、菊池正博さんはそう説明する。

「ローバー75やMG『ZT』については、ベンツを購入していたような高い年代の方が主流になるかと思われます。ドアの開閉音ひとつとってみても、それだけでこのクルマが非常に高い質感を持っていることがおわかりになるでしょうし、シートに座っていただればその良さがさらにおわかりいただけるのではないでしょうか」と菊池さん。

メルセデスベンツ『Cクラス』あたりが仮想敵となるが、まずは「ベンツよりも素晴らしいクルマです」と説明することから営業を始めていくようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV