定員が、速度が、運転者が……離れた街で起きた事故の共通点

自動車 社会 社会

31日未明、静岡県と長野県で18歳少年の運転するクルマが事故を起こし、同乗者が死亡するという事故が相次いで起きた。二つの事故はいずれも定員外乗車だったため、クルマのコントロールが効かなくなった可能性が高い。夏休みということもあり、クルマで行楽に出かけるということは多いが、若年層の安全意識が改めて問われることになりそうだ。

31日の午前1時45分ごろ、静岡市俵沢の県道で18歳の少年が運転するステーションワゴンがハンドル操作を誤って堤防上の道路から滑り落ち、5メートル下の水田に激突した。この事故で運転してた少年と、助手席にいた16歳の少女が即死。後部座席に座っていた3人の少女が軽傷を負い、荷室に座っていた少年2人が重傷を負った。事故が起きた道路は見通しの良い直線道路だが、スピードを出しすぎていたとみられることや、5人定員のクルマに7人が乗車していたことでバランスを崩したものとみている。

また、31日の午前3時15分ごろには、長野県真田町本原の県道で、男子高校生6人が乗った軽自動車がガードレールを突き破って道路脇の立ち木に激突するという事故を起こした。この事故では無免許でクルマを運転していた17歳の少年と、助手席にいた16歳の少年が即死。後部座席にいた4人が重軽傷を負った。軽自動車の定員は4人だが、事故当時は6人が乗車。現場に残されたブレーキ痕から、事故直前までこのクルマは対向車線を猛スピードで走っていた疑いがあるという。

いずれのケースもクルマに乗り合わせていたのは遊び仲間で、クルマの乗車定員を無視。さらには高速度で走っていたことが事故に結びついたと考えられている。夏休みにグループで遊ぶのは良い思い出になるだろうが、無茶な運転は死に直結するということは忘れてはならない。ちなみに定められた乗車スペース以外に乗り込み、事故にあった場合には被害者への救済措置を掲げた自賠責保険の支払いさえ拒まれることも覚えておくべきだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース