
横浜ゴム、経産省の「DX認定事業者」に…中期経営計画「YX2026」でデジタル変革加速
横浜ゴムは9月11日、経済産業省が定めるDX(デジタルトランスフォーメーション)認定制度に基づく「DX認定事業者」の認定を取得したと発表した。

走行距離課金型リース特許、DRD4が取得…マイカーリース「エンキロ」で活用
自動車の販売とファイナンスのDXに取り組むDRD4は9月11日、「走行距離課金型のリース・ファイナンスにおける料金計算システム」の特許権(特許番号:第7722724号)を取得したと発表した。

日立、医薬品配送でHDSLソリューション活用…ケーエスケーと協創
医薬品卸売業のケーエスケーと日立製作所は9月10日、先進のデジタル技術を活用した医薬品配送業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)に関する協創を開始したと発表した。

三菱電機、米Nozomi Networks買収へ…グローバルNo.1のOTセキュリティめざす
三菱電機は9月9日、電力・鉄道などの社会インフラや自動車などの製造業を中心とした幅広い顧客にOTセキュリティソリューションを提供する米国のNozomi Networks(ノゾミネットワークス)の全持分を取得し、完全子会社化すると発表した。

ダイハツ工業、統合人事システムにAI型DAP「テックタッチ」採用
AI型新世代DAP(デジタルアダプションプラットフォーム)「テックタッチ」を開発するテックタッチは9月9日、ダイハツ工業の統合人事システムに「テックタッチ」が採用されたと発表した。

TOPPANの中古車電子ペーパープライスカード、ユナイテッドトヨタ熊本が全国で初採用
TOPPANは8月29日、車両に車載したまま遠隔で表示の書き換えが可能な電子ペーパーと書き換えシステム「中古車電子ペーパープライスカード」が、ユナイテッドトヨタ熊本に全国で初めて採用されたと発表した。

トヨタテクニカルディベロップメント、2025知財・情報フェアに出展へ…生成AIで知財業務支援を強化
トヨタテクニカルディベロップメントは、9月10日から東京ビッグサイトで開催される「2025知財・情報フェア&コンファレンス」に出展する。

運輸業界の「健康起因事故ゼロ」へ、日野コンピューターシステムとharmoが提携
日野自動車グループで運輸業界向けソリューションを展開する日野コンピューターシステムとharmoは8月27日、運輸業界における「健康起因による交通事故ゼロ」を目指し、戦略的パートナーシップを締結したと発表した。

デンソーと九州工業大学、AI外観検査システム共同開発…微細な傷や異物を高精度で検出
デンソー九州と国立大学法人九州工業大学が、熱交換器の製造工程における外観検査業務の効率化を目指し、AI技術を活用した外観検査システムを共同開発した。

日野自動車、DX促進を目指すソリューション出展へ…国際物流総合展2025
日野自動車のITソリューションカンパニーである日野コンピューターシステムは、9月10日から12日まで開催される「国際物流総合展2025 第4回 INNOVATION EXPO」に出展する。