
【ホンダ熱気球グランプリ15】あす開幕、第2戦 佐久バルーンフェスティバル の見どころは?
国内最大の熱気球レースのシリーズ戦、熱気球ホンダグランプリ2015の第2戦「佐久バルーンフェスティバル」が5月2日~5日の4日間、長野県佐久市の千曲川スポーツ交流広場で開催される。

【ホンダ熱気球グランプリ15】渡良瀬で第1戦が開幕…5日まで
国内最大の熱気球シリーズ戦「2015熱気球ホンダグランプリ」の第1戦、渡良瀬バルーンレースが4月3日に開幕。熱いバトルが展開されている。

ホンダ、熱気球グランプリに協賛…新たに東北地区でも開催
ホンダは、年間5戦の開催が予定されている「2015熱気球ホンダグランプリ」に特別協賛する。

【熱気球ホンダグランプリ14】第5戦…紅葉に染まる晩秋の栃木で、世界最高峰の戦い
日本国内最大の熱気球競技シリーズ戦である熱気球ホンダグランプリ。11月24日に第5戦となるとちぎインターナショナルバルーンレースが5日間の競技日程を終え、2014年シーズンが閉幕した。

【佐賀バルーンフェスタ14】新ASIMO号で上空800m、静寂の世界へ…飛行試乗記
10月31日~11月3日に開催された「2014佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」。ホンダは1990年より同大会に協賛し、1993年からは「熱気球日本グランプリ」を全4戦でスタート、1995年からは「熱気球ホンダグランプリ」と名を変え、今年は全5戦の日程で開催されている。

【佐賀バルーンフェスタ14】色とりどり100機もの熱気球が空へ…バイクショー、物産展などでにぎわう
10月30日から11月3日の日程で、「2014佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が開催されている。会場は佐賀県佐賀市嘉瀬川河川敷。

ソフトバンクモバイル、気球による無線基地局のアイディア…無人で運用
ソフトバンクモバイルは27日、無人での運用が可能で、LTE(SoftBank 4G LTE)/W-CDMAに対応する、臨時気球無線中継システム(新型気球無線中継システム)を開発したことを発表した。

【予防安全性能アセスメント】実車を模したバルーンに突っ込ませる
独立行政法人 自動車事故対策機構(NASVA)が世界に先駆けて導入した「予防安全性能アセスメント試験」のうち、自動ブレーキ性能を評価する「衝突被害軽減制動制御装置試験(AEBS)」については、試験を模したデモンストレーションも行われた。

JAXA、大気球で微小重力環境を作る実験が無事終了
JAXA 宇宙航空研究開発機構は8月22日、平成26年度第一次気球実験の1号機を北海道・大樹航空宇宙実験場より放球し実験は予定どおりに行われたと発表した。

智頭急行、『スーパーはくと』のビッグバルーン発売
上郡(兵庫県上郡町)~智頭(鳥取県智頭町)間56.1kmの智頭線を運営する智頭急行は、特急『スーパーはくと』の新しいグッズとしてビッグバルーンを製作した。8月13日から発売を開始している。