損保ジャパン、パナソニックの地域共創プロジェクトに参画…EV充電インフラの整備促進へ
損害保険ジャパン(以下、損保ジャパン)は11月12日、千葉県流山市とパナソニック株式会社エレクトリックワークス社が締結する地域共創プロジェクト「everiwa no wa 流山Action」に、アクションパートナーとして参画すると発表した。
サイバーセキュリティ・インフォテインメント・生成AIの3テーマを強化、「オートモーティブソフトウエアエキスポ2024」の見どころは? 11月20日~22日開催
11月20日から22日に「EdgeTech+ 2024」が横浜で開催され、組み込み技術や生成AI、オートモーティブに関する最新技術が一堂に会する。セミナーや展示も充実しており、業界の交流イベントも予定されている。
パナソニック、EV充電インフラで地域から社会課題解決を目指す
パナソニック株式会社エレクトリックワークス社は11月8日、千葉県流山市と結んだ「EV用充電インフラの整備及び脱炭素の推進に向けた協定書」に基づき、流山市の公共施設にEV充電器を2基ずつ設置し、11月13日より運用を開始すると発表した。
パナソニックとArm、SDV向け自動車アーキテクチャ標準化へ…戦略的提携を発表
パナソニック オートモーティブシステムズ(PAS)とArmは11月7日、ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)向けの自動車アーキテクチャ標準化を目指す戦略的パートナーシップを発表した。
パナソニック、自動車サイバーセキュリティ技術やSDV向け技術を紹介へ…「EdgeTech+ 2024」初出展
パナソニック オートモーティブシステムズは11月7日、パシフィコ横浜で11月20~22日まで開催される「EdgeTech+ 2024」に初めて出展すると発表した。
車載ソフトウェアのライフサイクル全体をカバーするパナソニックASのセキュリティソリューション「VERZEUSE」…ISO/SAE 21434 対応
近年の車両は、ライフサイクル全体でサイバーセキュリティ対策が必須になっている。パナソニックオートモーティブシステムズが提供する「VERZEUSE(ベルセウス)」は、ISO/SAE 21434に基づき脅威分析や脆弱性対策を提供するツールだ。
Made in Japanで安心感が倍増! パナソニック ストラーダ最新モデル『CN-F1X10C1D』と往復850kmの長距離ドライブへPR
日本のものづくりの現場に誇り高きブランドが帰ってきたパナソニックのカーナビゲーション「ストラーダ」2024最新モデルがフルラインアップで三重県松阪工場生産になったというニュースに心が躍る。新しいストラーダは“ものづくりニッポン”を感じさせてくれるのだろうか?
ラグジュアリーなスポーツ観戦送迎サービス、パナソニックオートモーティブシステムズが開発
パナソニックオートモーティブシステムズは11月1日、ラグジュアリーなスポーツ観戦体験を提供する新たな送迎サービスを開発し、実証実験を開始すると発表した。
クルマ社会の未来を似合う若者が集結! 企業も注目する学生フォーミュラ
年々盛り上がりを見せている学生フォーミュラは学校の威信をかけて本気の車両製作を行いその成果を披露する場となる。企業側の出店数も増え続けていて学生との接点を直接持てる貴重な機会となっているようだ。ここでは会場で多くの学生が集まっていたブースを紹介する。
カワサキとパナソニック、次世代モビリティ開発で協業…二輪車技術と電動アシスト自転車技術を融合
カワサキモーターズとパナソニックサイクルテックは10月29日、次世代モビリティの共同開発に向けた協業に合意した、と発表した。
