
相鉄・東急直通線関連の7社局が開業記念乗車券…初日は全社局のセットも発売 3月18日から
相模鉄道(相鉄)、東急電鉄、東京地下鉄(東京メトロ)、東京都交通局、東武鉄道(東武)、西武鉄道(西武)、埼玉高速鉄道は3月2日、「7社局合同企画 相鉄・東急新横浜線開業―広域ネットワーク拡大記念乗車券―」を3月18日から発売すると発表した。

JR東日本は首都圏21路線で深夜輸送、私鉄も深夜帯に増発…東京オリンピック2020
JR東日本は6月30日、東京オリンピック開催期間中の臨時列車運行計画を発表した。

首都圏の各鉄道、終電繰上げを前倒しへ…終電付近の列車を減便 1月20日終電から実施
国からの緊急事態宣言発出や自治体からの要請を受けて1月13日、首都圏1都3県で営業している各鉄道事業者が、終電繰上げの前倒しを相次いで発表している。

自動運転バス、ドライバー目線による検証 埼玉・浦和美園駅周辺で実証実験へ
埼玉高速鉄道、ジョルダンなどは10月28日、浦和美園駅周辺の公道で自動運転バス実証実験を実施すると発表した。

埼玉スタジアム線の8両化は2022年度上期…4月からホームドアの延伸工事などを実施
埼玉高速鉄道は3月26日、2022年度上期にも8両編成による運行を開始することを明らかにした。

埼玉スタジアム線が太陽光発電を導入…浦和美園駅にパネルを設置
赤羽岩淵駅(東京都北区)と浦和美園駅(埼玉県さいたま市緑区)を結ぶ、埼玉スタジアム線を運営する埼玉高速鉄道は2月7日、浦和美園駅の屋上に太陽光発電システムを設置したことを明らかにした。1月24日から使用を開始している。

保守車試乗や綱引きなど…埼玉高速鉄道、車両基地を一般公開 10月28日
埼玉高速鉄道は10月28日、浦和美園車両基地(さいたま市緑区)の一般公開イベントを実施する。「第3回浦和美園まつり&花火大会」の一環として行われるもの。開催時間は10時から15時まで。

電車の回生電力を電動バスに超急速充電---ゼロエミッション交通インフラを実証実験へ
住友商事は9月12日、さいたま市および埼玉高速鉄道の協力を得て、電車の回生電力を電動バスに超急速充電する「ゼロエミッション地域公共交通インフラ(電動バス)」の開発・実証事業を開始すると発表した。

埼玉高速鉄道、通学定期券を2018年春値下げ…割引率は一律60%に
埼玉高速鉄道は6月20日、通学定期旅客運賃を2018年春に改定すると発表した。割引率を引き上げて値下げする。

埼スタ最寄駅の浦和美園、副名称は「銀行最寄駅」に
埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)を運営する埼玉高速鉄道は5月1日、浦和美園駅(さいたま市緑区)の副名称が「浦和美園とともに歩む 埼玉りそな銀行(今秋オープン予定) 最寄駅」に決まったと発表した。同日から掲出している。