
【人とくるまのテクノロジー展15】コンチネンタルの考える自動運転時代のメーターパネル
コンチネンタルは「人とくるまのテクノロジー展2015」で、開発中の液晶メーターパネル「次世代コンビメーター」を公開した。このメーターパネルのデザインには、同社の自動運転に対する考え方が反映されている。

【ボッシュ Boxberg15】「自動運転技術は2020年までに実用域。法的整備を急いでほしい」ボッシュ取締役会ホーアイゼル氏
ボッシュは、ドイツ・シュトゥットガルト郊外のボックスブルグテストコースで開催したカンファレンスBoxberg15において、取締役会メンバーのディルク・ホーアイゼル氏が自動運転技術によって事故の数を圧倒的に減らすことができると自動運転へのビジョンを語った。

【CESアジア 15】メルセデスベンツ、自動運転技術の今と未来を一堂に
25日から上海で開かれるCESアジアを目前にして、メルセデスベンツは前日の24日にプレスカンファレンスを開いた。

【ボッシュ Boxberg15】自動運転実験車両、テスラ「モデルS ボッシュ改」に試乗してわかったこと
ボッシュは、ドイツ・シュトゥットガルト郊外のボックスブルグ・テストコースで開催したプレスイベント「Boxberg15」において、自動運転車の新しいテスト車両としてテスラ『モデルS』を自動運転車に改造し、メディアに試乗の機会をあたえた。

タブレットで重機複数台を自動運転…建設業の人材不足に光明
鹿島建設が次世代の自動建設システム「A4CSEL(クワッドアクセル)」を開発し、福岡県五ケ山ダム堤体建設工事にて運用を行った。

グーグル、自社開発の自動運転車で公道テストへ…今夏から
グーグル(Google)が、交通事故による死者ゼロを目標に、早期の実用化を進めている自動運転車(ロボットカー)。同社が、自社開発の自動運転車の公道テストを開始する。

グーグル自動運転車の公道事故、過去6年で11件…原因は
グーグル(Google)が、早期の実用化を目指して、試験走行に取り組んでいる自動運転車(ロボットカー)。そのテストカーが、公道を走行中、事故に巻き込まれていたことが分かった。

自動運転によるロボットタクシー開発へ…ZMPとDeNA、新会社を設立
ZMPとDeNAは5月12日、自動運転技術を活用したロボットタクシー事業の実現に向けた合弁会社を設立すると発表した。

スバル、高速道路での自動運転を2020年に実現へ
富士重工業の吉永泰之社長は5月8日に都内で開いた決算会見で、安全運転支援システム「アイサイト」について、2020年までに高速道路上での自動運転を可能にする機能を搭載させる方針を打ち出した。

【上海モーターショー15】中国上海汽車、自動運転SUV『MG iGS』を初公開
中国の自動車大手、上海汽車(SAIC)は4月20日、中国で開幕した上海モーターショー15において、コンセプトカーのMG『iGS』を初公開した。