
相鉄・東急直通線開業の記念品が花盛り…硬券入場券からNFTまで 3月18日
相模鉄道(相鉄)と東急電鉄(東急)は3月10日、相鉄・東急直通線の3月18日開業を記念して、「硬券入場券・出札補充券セット」と「一日乗車券セット」を開業日に発売すると発表した。

相鉄・東急直通線の開業記念時刻表を発売…2023年のみの限定出版 3月16日から
相模鉄道(相鉄)は3月3日、「相鉄・東急新横浜線開業 記念時刻表」を3月16日から発売すると発表した。

相鉄・東急直通線関連の7社局が開業記念乗車券…初日は全社局のセットも発売 3月18日から
相模鉄道(相鉄)、東急電鉄、東京地下鉄(東京メトロ)、東京都交通局、東武鉄道(東武)、西武鉄道(西武)、埼玉高速鉄道は3月2日、「7社局合同企画 相鉄・東急新横浜線開業―広域ネットワーク拡大記念乗車券―」を3月18日から発売すると発表した。

相鉄が3月18日にダイヤ改正…急行を休止、東横線直通列車にも女性専用車
相模鉄道(相鉄)は2月27日、ダイヤ改正を3月18日(平日は3月20日)に実施すると発表した。

開業前のトンネル走行を動画で公開! 電車からの前面展望…相鉄・東急直通線
相鉄新横浜線と東急新横浜線が3月18日に開業して、直通運転を開始する予定だ。工事を進める鉄道・運輸機構(JRTT)が、総合監査の様子や試運転列車の走行中前面展望の動画を公開している。

相鉄・東急直通線は2023年3月18日に開業…新横浜始発『のぞみ』も設定
相模鉄道は12月16日、相鉄・東急直通線(羽沢横浜国大~新横浜~日吉)の開業日を2023年3月18日に決定したと発表した。

相鉄・東急「新横浜駅」はデサインのイメージを分けた…横浜寄り・渋谷寄り 2023年3月開業
2023年3月に開業予定の「相鉄・東急直通線」について、新駅となる相鉄・東急の「新横浜駅」が報道向けに先行公開された。

相鉄-東急の直通列車は1日およそ100往復…新横浜駅は共同管理駅に 相鉄・東急直通線概要
相模鉄道(相鉄)と東急電鉄(東急)は11月24日、相鉄・東急直通線の運行概要を明らかにした。

相鉄が「見たら幸せになれる電車」の展示会…モヤ700系事業用車 11月19日
相模鉄道(相鉄)は11月10日、事業用車両のモヤ700系を11月19日にいずみ野駅(横浜市泉区)1番線で展示すると発表した。

相鉄・東急直通線で習熟運転がスタート…9-18時頃を中心に、深夜帯も走行 11月3日から
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)、相模鉄道(相鉄)、東急電鉄(東急)は11月2日、相鉄・東急直通線で乗務員の習熟運転を11月3日から開始すると発表した。

相鉄が2023年3月からバリアフリー運賃転嫁…2027年度まで全駅にホームドアを整備へ
相模鉄道(相鉄)は10月21日、「鉄道駅バリアフリー料金制度」利用に伴なう運賃転嫁を2023年3月頃から実施すると発表した。

相鉄・東急直通線の定期で横浜駅も乗降可…YOKOHAMAどっちも定期 2023年3月発売
相模鉄道(相鉄)は9月1日、相鉄・東急直通線の開業に合わせて導入する新たなIC通勤定期券の名称を「YOKOHAMAどっちも定期」に決定したと発表した。

相鉄・東急直通線の運賃に整備費用を転嫁…相鉄40円・東急70円、定期券では特例乗車も 2023年3月
相模鉄道(相鉄)と東急電鉄(東急)は8月9日、国土交通大臣に対して2023年3月に開業する予定となっている相鉄・東急直通線(羽沢横浜国大~新横浜~日吉)の一部区間について運賃認可申請を行なったと発表した。

相鉄・東急直通線のレールがつながる…2023年3月開業へ前進 7月22日
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は7月8日、相鉄・東急直通線のレールが7月22日に締結されると発表した。

電車がランドセルになった!? 相鉄12000系・21000系モチーフ 3月19日発売
相模鉄道の最新車両がヨコハマネイビーブルーの12000系・21000系だ。国内最大級の鉄道路線直通プロジェクトが進行中の相模鉄道で、直通向けに用意された車両だ。そのイメージのランドセルが出るとなったら、鉄道好きキッズもパパ・ママも落ち着いていられない!?