
小田急箱根高速バスと東海自動車、伊豆-新宿を定期路線化
東海自動車と小田急箱根高速バスは、3月1日から新宿駅と伊豆長岡・修善寺方面を結ぶ乗合高速路線バス「伊豆=新宿ライナー」の運行を開始する。

【F1日本GP】読者レビュー…他のレース運営や観客マナーも向上したい
レスポンス読者、MSさんのF1日本GP(10 - 12日)観戦記。去年に続いての観戦で、チケット&ライドシステムの中継指定地は小田急小田原線の新松田駅。文責:編集部。

小田急の複々線工事、住金のサンドイッチセグメントを採用
住友金属工業は、同社独自のトンネル工事用セグメント「サンドイッチ型合成セグメント」が小田急複々線地下化工事の矩形トンネルに採用され、セグメントの組立工事が完了したと発表した。セグメントを用いた矩形トンネルとしては、世界最大級となる。

小田急電鉄、カーボンオフセットを導入した周遊券を発売
小田急電鉄は、箱根旧街道や国道1号線周辺の散策・観光に便利で、周遊券では日本で初めてカーボンオフセットを導入した「箱根旧街道・1号線きっぷ」を9月1日から発売する。

箱根登山バス、スカイライト 導入
小田急グループの箱根登山バスは、神奈川県の箱根仙石原、強羅、静岡県の御殿場地区の主要観光施設を結ぶ路線に新型バスを2両を導入すると発表した。新型バスの名称を観光施設めぐりバス「スカイライト」とし、9月1日から運行を開始する。

小田急、駐輪 駐車場でPASMO決済を開始
小田急電鉄は、8月1日から、同社直営の駐輪・駐車場で「PASMO電子マネー」による決済サービスを導入すると発表した。

乗換案内NEXT、名古屋市営バスと小田急バス全路線をサポート
ジョルダンは、携帯電話向け経路検索&総合お出かけ情報サービス『乗換案内NEXT』で、名古屋市営バスと小田急バス(多摩/神奈川エリア)の路線バス260系統のサポートを18日から開始した。

地下鉄を走る青いロマンスカー…小田急MSE
東京・新宿と箱根湯本を結ぶ小田急電鉄特急ロマンスカーに15日、新型車「MSE:マルチスーパーエクスプレス」(60000形)が登場する。特徴は歴代ロマンスカー同様に先頭車両のデザインと車体色にあり、とくにその色を“フェルメール・ブルー”と呼ぶ。

サカイ引越センター、小田急との接触事故の賠償金決定
サカイ引越センターは、同社のトラックと小田急電鉄の接触事故での賠償額が決定したと発表した。

【お正月】マツダ デミオ が、2007 円から!
東京の小田急百貨店新宿店では初夢オークションとして、マツダ『デミオ』限定1台を2007円スタート価格としてオークション販売する。