JAXA 宇宙航空研究開発機構に関するニュースまとめ一覧(75 ページ目)

関連インデックス
NASA
手の中の宇宙 『はやぶさ』は『こうのとり』は宇宙でどうなる? 画像
宇宙

手の中の宇宙 『はやぶさ』は『こうのとり』は宇宙でどうなる?

8月3日、秋葉原でうち水っ娘と共に虹かけに挑戦した子どもたちは『宇宙と環境とエネルギー ~宇宙ってどんなところ?-』授業で午後は耐熱容器の中に宇宙の環境づくりに挑戦。『はやぶさ』や『こうのとり』などの人工衛星が宇宙環境でどうなるかを学んだ。

三菱重工とJAXA、「こうのとり」4号機の打上げ成功 画像
宇宙

三菱重工とJAXA、「こうのとり」4号機の打上げ成功

三菱重工業、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから8月4日4時48分46秒(日本標準時)に、宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)を搭載したH-IIBロケット4号機(H-IIB・F4)打上げに成功した。

こども大学参加の小学生 秋葉原でうち水っ娘と共に虹かけに挑戦 画像
宇宙

こども大学参加の小学生 秋葉原でうち水っ娘と共に虹かけに挑戦

8月3日、小学生が宇宙と地球の環境を学ぶイベント「地球かんきょう・宇宙かんきょうのなぜ・ふしぎ」参加の子どもたちが秋葉原『うち水っ娘大集合!2013』に参加。うち水で虹かけに挑戦した。

三菱重工とJAXA、「こうのとり」4号機の打上げ、8月4日午前4時48分46秒に決定 画像
宇宙

三菱重工とJAXA、「こうのとり」4号機の打上げ、8月4日午前4時48分46秒に決定

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから打上げる宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)/H-IIBロケット4号機(H-IIB・F4)の打上げ時刻を決定した。

高精度衛星測位サービス利用促進協議会、ワーキンググループが促進する位置情報アプリ開発 画像
宇宙

高精度衛星測位サービス利用促進協議会、ワーキンググループが促進する位置情報アプリ開発

7月26日、国内で実用準天頂衛星システムの普及促進を行う「高精度衛星測位サービス利用促進協議会QBIC」の設立総会が開催された。今年11月から政府に向けて位置情報利用の環境整備に取り組む4つのワーキンググループ(WG)を紹介する。

準天頂衛星システム、ビジネス利用促進のための協議会が発足 画像
宇宙

準天頂衛星システム、ビジネス利用促進のための協議会が発足

7月26日、国内で実用準天頂衛星システムの普及促進を行う「高精度衛星測位サービス利用促進協議会QBIC」の設立総会が開催され、東芝の取締役会長である西田厚聰氏を会長とするほか、企画・運営委員会や4つのワーキンググループなど協議会の体制が決定した。

NASA、ISS補給機「こうのとり」4号機打ち上げと結合の模様を生放送…8月4日・9日 画像
宇宙

NASA、ISS補給機「こうのとり」4号機打ち上げと結合の模様を生放送…8月4日・9日

米航空宇宙局(NASA)は7月31日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機打ち上げと国際宇宙ステーション(ISS)結合の模様をNASA TVで生放送すると発表した。

NHKとJAXA、国際宇宙ステーションから4Kカメラでアイソン彗星撮影に挑戦 画像
宇宙

NHKとJAXA、国際宇宙ステーションから4Kカメラでアイソン彗星撮影に挑戦

NHKとJAXA宇宙航空研究開発機構は、8月4日に種子島宇宙センターから打ち上げ予定の国際宇宙ステーション補給機『こうのとり(HTV)』4号機に超高感度4Kカメラシステムを積み込むと発表した。

JAXA、「D-SEND#2」試験に向けて最終確認、気象条件で実行日を決定 画像
宇宙

JAXA、「D-SEND#2」試験に向けて最終確認、気象条件で実行日を決定

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「D-SEND#2」試験について、7月29日に最終確認会を実施、試験開始が了承された。

JAXA、宇宙飛行士のパフォーマンスを向上させる「宇宙日本食」を一般企業から募集開始 画像
宇宙

JAXA、宇宙飛行士のパフォーマンスを向上させる「宇宙日本食」を一般企業から募集開始

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙飛行士の栄養バランス、精神的サポートを目的に、宇宙日本食を広く一般企業から募集する。

    先頭 << 前 < 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 …80 …90 ・・・> 次 >> 末尾
Page 75 of 101