【COTY09-10 選考コメント】インサイト が可哀想…岡本幸一郎
選考基準は人によってそれぞれだろうが、筆者はシンプルに「その年をもっとも象徴するクルマ」が受賞するべきだと思っている。やがて何年後かに振り返ったときに、その年の自動車業界の様子や社会情勢が目に浮かぶようなクルマだ。
ホンダ シビック タイプR 無限仕様、限定20台…577万円!
無限(M-TEC)の欧州現地法人、無限ユーロは、ホンダ『シビック3ドアタイプR』(日本名:『シビックタイプRユーロ』)をベースにしたコンプリートカー、『シビックタイプR無限』を世界限定20台、英国現地価格3万8599ポンド(約577万円)で発売することを明らかにした。
【東京モーターショー09】チョロQで小さな小さなカー・オブ・ザ・イヤー
東京モーターショー、日本カー・オブ・ザ・イヤーのブースでは、今回と歴代の受賞車にまじって小さな透明ケースが置かれている。よく見ると29台のチョロQが入っており、展示ブースをそのまま小さく小さく再現しているのだ。
【東京モーターショー09】一般公開2日間の入場者12万6400人…前回比4割減
一般公開が始まった24日と25日の2日間の入場者数が12万6400人にとどまったことが分かった。2年前の第40回は2日間の合計が21万2500人に達しており、前回と比べると、約4割減の8万6100人も少なかったことになる。
【東京モーターショー09】クレームがついた! トヨタとホンダの展示だが…
東京モーターショー2009の一般来場者への公開初日となった10月24日・土曜日。会場で“人ごみスポット”を探ってみた。
【東京モーターショー09】コンパニオンが来場者にコンタクト
来場者に対する展示車両の説明を、プロの技術者でなく基本的に女性コンパニオンが行うようスタイルを変えたのはスバルとダイハツ。
【東京モーターショー09】EVを訴求した日産と三菱、実際の人気は…
東京モーターショー、幕張メッセ東館に陣取る自動車メーカー系ブースは日産自動車と三菱自動車。
【東京モーターショー09】タカラトミー、自社製品だけで幕張と鈴鹿を再現
タカラトミーは東京モーターショーにおいて本物の自動車メーカー並みの広いブースを獲得した。同社の『チョロQ』は今年で30周年、来年は『トミカ』が40周年を迎える。そこで、自動車ファンにもミニカーファンにも楽しめる展示となっている。
【東京モーターショー09】お通夜のような雰囲気かというと…人気ブースはここ!
一般来場者への公開初日となる10月24日・土曜日の来場者数の動向が注目されたが、結果は午後3時時点で6万人に満たず。主催者である日本自動車工業会の関係者の一人は「初日に10万人を割るようだと苦しい」と語っていたが……。
【東京モーターショー09】JAF、子ども免許を発行…試験があるよ
東京モーターショー、JAFのブースでは子ども安全免許証を発行している。名前を登録すれば作ってくれるのではなく“試験”があり、成績によって発行される免許が異なるという懲りようだ。
