
トヨタ、白金の劣化をモニタリングする技術を開発…FCの性能向上に寄与
トヨタ自動車は5月18日、ファインセラミックスセンター(JFCC)と共同で、燃料電池(FC)の化学反応を促進する触媒として不可欠な「白金」の劣化に至る挙動をリアルタイムで観察できる新たな手法を開発したと発表した。

【レッドブル・エアレース 第2戦】来年開催の可能性は? 主催者と地元市長が前向き発言
5月16日~17日に日本で初めて千葉市・幕張海浜公園で開催された「レッドブル エアレース」。17日は決勝戦に先立ち、レッドブル・エアレースゼネラルマネージャーのエリック・ウルフ氏、千葉県浦安市長である松崎秀樹氏、千葉市長の熊谷俊人氏による記者会見が開催された。

【Japan IT Week15】Yahoo!カーナビ、350万ダウンロード突破で新たな展開へ
スマートフォンをはじめとしたIT関連商品や技術が一堂に会した「Japan IT Week 春2015」で、カーナビアプリを紹介したのがヤフーだ。昨年7月末の発表以来、ダウンロード数が350万を超え、これから新たな展開をしていくという。

丸目 コペン、先行受注を開始…第3のモデル
ダイハツ工業は、『コペン』の新デザインとなる「第3のモデル」の先行受注を5月18日より全国のダイハツ販売店を通じて開始すると発表した。

5年後は「ロボットひとり1台」の時代に!? 宇宙から還ったKIROBO、子どもたちとふれあう
名古屋市科学館(愛知県)に5月17日、約1年6か月の宇宙滞在を経て3月に日本に帰還したKIROBOが登場。その開発責任者で知能化などを担当したトヨタの片岡史憲氏や、躯体開発・デザインを担ったロボ・ガレージの高橋智隆氏らが同席し、子どもたちの“純粋な質問”に答えた。

【レッドブル・エアレース 第2戦】優勝はポール・ボノム選手、室屋選手はコースレコード記録も8位
日本初開催となったレッドブル・エアレースの第2戦。17日に千葉・幕張海浜公園で決勝が行われ、ポール・ボノム選手が日本ラウンド初代王者に輝いた。室屋義秀選手は、ラウンド・オブ・14でコースレコードを記録するも、続くラウンド・オブ・8で敗退し8位でレースを終えた。

VWフェスト2015 開催…来場者2.4万人、VWの世界で「ごきげん」に
フォルクスワーゲングループジャパンは5月16日から17日にかけて、東京お台場において「フォルクスワーゲン フェスト 2015」を開催した。

札幌市電ループ化、第一歩として「すすきの停留場」移設
札幌市交通局は、札幌市電すすきの停留場と西4丁目停留場を結ぶループ化工事の第一歩として、5月13日からすすきの停留場を西側へ一時的に移設している。

JR東日本、『リゾートしらかみ』のハイブリッド気動車増備
JR東日本はこのほど、奥羽本線・五能線の快速列車『リゾートしらかみ』で運用されている気動車3編成のうち、キハ40系改造車の「ブナ(木へんに無)」編成をハイブリッド気動車のHB-E300系に置き換えると発表した。2016年の夏頃から運行を開始する。

【トヨタ ヴェルファイア 試乗】シートと走りは期待以上、内装も満足の8人乗り…島崎七生人
高級セダンにヒケを取らない上質な乗り心地や静粛性、走行性能…それがら発売直後のユーザーからの評価点として高かったという。まったくその通りで、ユーザーの期待に応える商品性の高さは、改めて実感するところ、だ。