
変わりゆくモーターショーの姿、デトロイトは復興なるか?…次回から6月開催に
2019年1月に開催された北米国際オートショー(NAIAS)、通称デトロイトモーターショーは今年でその形態を変える。国際モーターショーとしてモータリゼーションをリードしてきた同ショーだが、どうも時代の流れとともに大きなギャップが生まれてしまったようだ。

スズキ ジムニー、2019ワールドカーデザインオブザイヤーにもノミネート…唯一の日本車
ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は2月5日、「2019ワールドカーデザインオブザイヤー」のノミネート5車種を発表した。

トヨタ友山副社長「大・中・小の3つのMaaS専用車の開発を進めている」
トヨタ自動車の友山茂樹副社長は2月6日に東京本社で開いた決算説明会で、MaaS(サービスとしての移動手段の提供)向けに航続距離や用途の異なる3種類の専用車両を開発していることを明らかにした。

マツダ 藤本常務「増産・出荷増で営業利益改善」…2019年3月期予想を100億円上方修正
マツダが2月6日に発表した2019年3月期の第3四半期累計(4~12月期)連結決算は、営業利益が前年同期比44%減の596億円となった。昨年7月の西日本豪雨による生産への影響のほか、中国の販売減少も影を落とした。

フィアット500/500C、ファッショナブルな限定車「コレッツィオーネ」発売へ
FCAジャパンは、フィアット『500』およびオープンモデルの『500C』に特別仕様車「Collezione(コレッツィオーネ)」を設定し、2月16日より合計200台限定で発売する。

新名神 新四日市JCT-亀山西JCT、3月17日開通…御殿場JCT-草津JCT間のWネットワーク完成
NEXCO中日本が建設を進めてきた、新名神高速道路の新四日市ジャンクション(JCT)~亀山西JCT間約23kmが、3月17日16時に開通。併せて、鈴鹿PAスマートICも同日同時刻に開通する。

BMW i3、新型バッテリー搭載車発売 最大航続距離466kmを実現
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、最大航続距離466kmを実現した電気自動車『i3新型バッテリー(120Ah)』を2月6日より発売した。

トヨタ 白柳執行役員「今年度の目標達成へもう1歩」…第3四半期営業利益は10%増益の1兆9379億円
トヨタ自動車が2月6日に発表した2019年3月期の第3四半期累計(4~12月期)連結決算は、営業利益が前年同期比10%増の1兆9379億円と好調で、この期では2年続けての増益になった。一方で通期予想の純利益については保有株式の評価損を反映したため、下方修正した。

アルピーヌ A110 新型、左ハンドルモデルの日本導入終了---欧州を優先
アルピーヌ・ジャポンは2月5日、新型アルピーヌ『A110』について、 「ピュア」「リネージ」の両グレードに設定している左ハンドルモデルの日本導入を終了すると発表した。

新車販売総合、軽自動車がまたしてもトップ4独占 1月車名別
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は2月6日、1月の車名別新車販売台数(速報)を発表。ホンダ『N-BOX』を筆頭にトップ4を軽自動車勢が独占した。