
羽田空港で自動運転電動車いすの試験走行 JALやWHILL
日本航空(JAL)、日本空港ビルデング、WHILLの3社は、空港利用者にシームレスな移動を提供することを目的に、羽田空港で自動運転パーソナルモビリティ(電動車いす)の試験走行を実施する。

音声トリガーでスマホに情報提供へ…「SoundUD」で多言語サービス、首都圏の運輸15社
ヤマハなどは、首都圏の鉄道、バス、エアラインなど15社が連携してヤマハの「SoundUD」を活用した多言語サービスを提供すると発表した。

JAL歴代旅客機を1/400スケールでコレクション…デアゴスティーニから
デアゴスティーニ・ジャパンは、JAL創設から現在までの人気機体が1/400統一スケールのダイキャスト製モデルで揃う、隔週刊『JAL旅客機コレクション』を9月10日より発売する。

空港周辺の渋滞緩和に、公共交通機関とカーシェアと組み合わせ 沖縄で実験へ
タイムズ24は、日本航空(JAL)、沖縄県、那覇市、内閣府沖縄総合事務局と共同で、公共交通機関とカーシェアの組み合せ利用で、那覇空港周辺の渋滞を緩和する実験を実施する。期間は2019年9月2日から2020年3月31日まで。

ブリヂストン、JALが導入する最新旅客機A350に航空機用ラジアルタイヤを供給
ブリヂストンは、JALが9月より順次就航するエアバス社の新型旅客機『A350』に航空機用ラジアルタイヤを供給する。

小田急の「MaaS Japan」にJapanTaxiや日本航空などが参画
小田急電鉄は5月27日、オープンな共通データ基盤「MaaS Japan」にJR九州、遠州鉄道、日本航空、JapanTaxi、DeNAの5社が新たに参画したと発表した。

JapanTaxiがJALと協業、スムーズで快適な移動を提供
日本航空(JAL)とJapanTaxiは4月2日、ITを活用して空と地上をストレスなくつなぎ、スムーズで快適な移動を提供するため協業すると発表した。

ペットオーナーが安心して旅行や出張に出かけられる仕組みづくりに取り組むJAL…インターペット2019
自動車以外の「モビリティ」関連でインターペット2019に新規参入したのは、日本航空(JAL)である。ペットとペットオーナーの旅と暮らしをサポートする会員組織として、飼い主が安心して旅行に出かけられる仕組みづくりに取り組んでいる。

折り紙ヒコーキ全国大会、全国33か所で予選会 10月から
折り紙ヒコーキ協会と日本航空(JAL)は2018年10月から、全国33か所で「第2回 JAL折り紙ヒコーキ全国大会」予選会を開催する。2019年4月に東京で行われる全国大会を目指し、折り紙で作ったヒコーキを飛ばし、床に着地するまでの飛行時間を競う。

関西国際空港=京都間で観光客の手荷物を貨客混載 手荷物を即日配送
佐川急便とエムケイ、JALエービーシー(ABC)は、関西国際空港=京都市内間で、貨客混載事業を活用した手荷物即日配送サービスを開発し、4日からサービス提供を開始した。