国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(226 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
自動駐車機能と車線維持機能についての国際基準が3月にも成立の見通し 画像
自動車 テクノロジー

自動駐車機能と車線維持機能についての国際基準が3月にも成立の見通し

国土交通省は、自動駐車機能、自動車線維持機能に関する国際基準案で合意、今後、国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で成立に向けて審議されることになったと発表した。

南本牧ふ頭連絡臨港道路…首都高湾岸線と連結 3月4日開通 画像
自動車 ビジネス

南本牧ふ頭連絡臨港道路…首都高湾岸線と連結 3月4日開通

横浜市と国が連携して事業を進めている南本牧ふ頭連絡臨港道路および首都高湾岸線 南本牧ふ頭出入口が3月4日に開通する。

トラック運送事業者の取引条件改善を支援…国交省がセミナー 2月14日から 画像
自動車 社会

トラック運送事業者の取引条件改善を支援…国交省がセミナー 2月14日から

国土交通省は、トラック運送事業者の取引条件改善や生産性向上を支援するため、トラック運送事業者・荷主を対象としたセミナーを、2月14日から全国9都市で開催する。

屋内外の移動を支援するナビゲーション、iOS版を追加…国交書の実証実験 画像
自動車 テクノロジー

屋内外の移動を支援するナビゲーション、iOS版を追加…国交書の実証実験

国土交通省は、屋内での移動を支援するナビゲーションサービス「ジャパンスマートナビ」の実証実験で、これまでのAndroid版に加え、iOS版の提供を開始した。

訪日外国人による高速バス利用を手助けするサイト、国土交通省が立ち上げ 画像
自動車 社会

訪日外国人による高速バス利用を手助けするサイト、国土交通省が立ち上げ

国土交通省は、訪日外国人などの有力な移動手段の一つとなっている高速バスを利用しやすい環境を整備するため「高速バス情報プラットフォーム - Japan Bus-Gateway -」を開設した。

官民連携で国際クルーズ拠点を整備---港湾6カ所を選定 画像
船舶

官民連携で国際クルーズ拠点を整備---港湾6カ所を選定

国土交通省は、官民が連携して国際クルーズ拠点を形成する港湾として6港湾を選定した。

佐川急便とSGフィルダーのモーダルシフトが改正物流総合効率化法に認定…事前仕分け活用 画像
自動車 ビジネス

佐川急便とSGフィルダーのモーダルシフトが改正物流総合効率化法に認定…事前仕分け活用

国土交通省は、佐川急便とSGフィルダーが申請していた、発地側での事前仕分けを活用した鉄道貨物輸送へのモーダルシフト計画を、改正物流総合効率化法に認定した。

JR新函館北斗駅前ビル計画、都市再生特別措置法に基づいて認定---北海道新幹線の駅前 画像
鉄道

JR新函館北斗駅前ビル計画、都市再生特別措置法に基づいて認定---北海道新幹線の駅前

国土交通省は、都市再生特別措置法に基づいて2016年12月27日付けで北斗開発から申請のあった民間都市再生整備事業計画(新函館北斗駅前地区第一街区新函館北斗駅前ビル計画)を認定した。

圏央道境古河IC~つくば中央IC…初の高速道路ナンバリング標識 2月26日開通 画像
自動車 ビジネス

圏央道境古河IC~つくば中央IC…初の高速道路ナンバリング標識 2月26日開通

国土交通省と東日本高速道路(NEXCO東日本)が共同で事業を進めている圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の境古河IC~つくば中央ICが2月26日15時に開通する。同路線では国内初となる高速道路ナンバリング標識が設置される。

国土交通行政について意見を…インターネットモニター募集 画像
自動車 社会

国土交通行政について意見を…インターネットモニター募集

国土交通省は、2月1日から3月8日までの間、国民から広く意見を聴いて国土交通行政に反映させることを目的とした2017年度の「国土交通行政インターネットモニター」を募集する。