
自動車 社会
「通れたマップ」で歩行者の移動を支援…プローブ情報を活用、実証実験の協力者を公募
国土交通省は、プローブ情報を活用した「通れたマップ」実証実験への協力主体を公募する。

自動車 社会
原発事故避難者に高速道路無料措置でカードを発行…出口料金所での混雑解消策
国土交通省は、福島原発事故による警戒区域からの避難者に対する高速道路の無料措置の利便性を向上するため、対象者に新たにカードを交付する。福島県と関係市町村と調整を開始する。

自動車 テクノロジー
装置型式指定に「車両接近通報装置」を追加 10月上旬から
国土交通省は、装置型式指定規則と道路運送車両法関係手数料規則の一部を改正する。型式指定の対象となる特定装置の種類に、歩行者などに自動車の接近を音で知らせる車両接近通報装置を新たに採用する。

自動車 社会
自家用有償旅客運送の利用料はタクシー料金の半額程度に…国土交通省
国土交通省は、市町村が運営する有償運送の登録に関する処理方針と、自家用有償旅客運送者が利用者から収受する料金の取扱いを一部改正する。

自動車 ビジネス
タクシー事前確定運賃の実証実験…配車アプリの普及が課題
「渋滞やメーターの動きを気にせずに、安心してタクシーに乗ることができるようになる」。石井啓一国土交通相も期待するタクシー事前確定運賃の実証実験が都内各所で始まった。

自動車 社会
東京オリンピック・パラリンピック特別仕様ナンバープレート、最終デザイン決定
国土交通省は8月8日、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」の最終デザインを決定した。

自動車 社会
特定テーマ型の「道の駅」を公募、2017年度のテーマは「地域交通拠点」
国土交通省は、「地域交通拠点」をテーマとする「道の駅」の募集を開始した。

自動車 社会
排ガス不正、低減装置で禁止する制御を明示 9月下旬に施行
国土交通省は、フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車の排ガス不正事件を受けて道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を改正する。

自動車 社会
熊本地震で被災した長陽大橋ルート、8月27日に応急復旧完了の予定…南阿蘇村までの所要時間を大幅短縮
国土交通省は、熊本地震で大きな被害を受けた長陽大橋ルート(村道栃木~立野線)が8月27日に、応急復旧工事が完了し、開通できる見込みと発表した。今回の開通で南阿蘇村中心部と立野地区との間で生じていた大きな迂回が解消される。

自動車 社会
第3次改造内閣 石井啓一国交相再任「引き続き全力で」
第3次安倍改造内閣で、石井啓一国土交通相が再任された。公明党政調会長を歴任後、第1次改造内閣の2015年10月に就任。1年10か月が経過した。