ドラ割 『にいがた観光周遊パス』で新潟を楽しもう
NEXCO東日本・新潟支社は、首都圏から出発し新潟県内を周遊する利用者と新潟県内を発着周遊する利用者向けに、ドラ割「にいがた観光周遊パス」を販売すると発表した。
ETC普及率は60%…カカクコム調査
カカクコムは、購買支援サイト「価格.com」が実施したユーザーへの意識調査「価格.comリサーチ」で「第29回調査ETC最新事情!- どのくらい利用している?」を実施した。
ETCレーン速度抑制策 NEXCO西日本、中国地方の全料金所
NEXCO西日本・中国支社は、中国地方の全料金所でETCの通過速度抑制対策を全面展開すると発表した。開始日時は、2009年5月29日午前10時。実施箇所は中国地方の全料金所76か所。
トヨタレンタカー、ETCドライブチャンス
トヨタ自動車は27日、全国のトヨタレンタリース店で4月29日から7月17日まで「ETCドライブキャンペーン」を実施すると発表した。
マツダレンタカー、ETC搭載車が最大30%オフ
マツダレンタカーは、5月7日から7月15日まで、高速道路料金の値下げに対応した特別企画として、キャンペーン対象車全てにETC車載器を搭載して最大30%割引で利用できる『ETCスマートドライブ!キャンペーン』を実施する。
高速道路1000円…車でのレジャー、増えると思う47%
インターネット調査会社のマクロミルは、全国20 - 59才の自家用車保有者(1年以内に運転をしている人)を対象に、「自家用車での旅行・レジャーに関する調査」を実施した。
首都高、ETC利用率を更新 単日85.7%と週平均84.8%
首都高速道路が4月13 - 19日の週間のETC利用率を発表した。それによると、週間のETC利用率は84.8%、平日平均は85.4%、土日平均は83.1%。
高速道路1000円…57%が行動に変化がありそう アンケート結果
インターワイヤードは、ネットリサーチサービス「ディムスドライブ」で「高速道路の料金割引に関するアンケート」を4月2 - 16日に実施し、その結果をまとめた。
電子機器出荷、カーAVCは37.8%減・ETC車載器は倍増…3月
電子情報技術産業協会が発表した3月の民生用電子機器国内出荷実績によると、出荷金額は2418億円、前年同月比14.8%減と6か月連続マイナスとなった。
関空連絡橋が値下げ…さらにETC時間帯割引も 4月29日から
西日本高速道路は4月29日午前0時から、関西国際空港連絡橋の管理を関西国際空港から引き継ぐとともに、通行料金を引き下げを行うと発表した。また、さらにETC車を対象とした最大50%割引となる「移管特別割引」を実施する。
