ETCつけた/つけない…つけた理由
8月31日現在での「ETC車載器のセットアップ台数」は累計で約817万台、急激に増加している。ガリバー自動車流通研究所がETC所有者を対象に調査したところ、装着理由で最も多いのは「料金所での不便さ解消」だった。
ETCセットアップ累計817万3403台…8月末
道路システム高度化推進機構(ORSE)が8月末現在のETCの普及状況を発表した。それによると、月計は40万7131台、累計は817万3403台だった。
東京高速道路乗継のETC不具合は解消
首都高速道路公団は、8月29日から30日にかけて発生していた東京高速道路(KK線)の汐留乗継料金所での不具合は、31日までに解消したと発表した。また、誤って課金された通行料については請求が発生しないように首都高速道路公団は対応する。
阪神高速の回数券付替で注意
阪神高速道路公団は、阪神高速回数券付替サービスの注意事項など利用方法について注意を促している。それによると、阪神高速回数券付替サービスのユーザーIDとパスワードは、ETC前払い割引サービスやETCマイレージとは別個のもので、ユーザーIDは8459から始まるものであると説明している。
お盆の高速道路状況・詳細発表---ETCで渋滞緩和
日本道路公団は30日、8月10日−18日の9日間における高速道路の交通状況の詳細を発表した。ETCの普及に伴い、本線料金所の渋滞が大幅に緩和された。期間中全国のETC利用率は37.8%(約239万台/日)と、利用率17.3%だった昨年に比べて2.2倍になった。
阪神高速が日本道路公団を上回る---ETCの利用率
国土交通省道路局が8月19日−25日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は、46.4%と前週よりも8.5%と増加した。
東京高速道路ETC乗り継ぎで不具合
首都高速道路公団は、東京高速道路(KK線)のETC乗り継ぎに不具合が8月29日から発生していると発表した。西銀座を経由して東京高速道路をETCで乗り継ぎ、汐留料金所を通過した場合、通常では通行料が課金されないのが課金されることがある。
もうすぐ締め切り---ETC5000円分還元キャンペーン
日本道路公団・首都高速道路公団・阪神道路公団の3公団が共同で実施している「ETCセットアップ5000円分還元キャンペーン」の締め切りが8月31日に迫っている。
阪神高速で、ETC利用照会サービスのウェブ表示にトラブル
阪神高速道路公団は、ETCコーポレートカード利用者のETC利用照会サービスの内、ウェブ明細表示の一部がシステム不具合により二重表示になっていると発表した。
夏期休暇で利用率低下…ETCの普及利用状況
国土交通省道路局が8月12日−8月18日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国のETC利用率は37.9%だった。前週の44.0%よりも6.1%も減少した。
