
トヨタ、中型セダン『bZ3』で中国EV市場に攻勢…BYDと共同開発
一汽トヨタは12月20日、bZシリーズの中型EVセダン『bZ3』の予約受付を開始した。予約受付価格は補助金後18.98~21.98万元(約373万~432万円)。

中国市場における統合コックピット/HMIのトレンドは?…イードが調査レポート発表
イードは6月9日、中国における統合コックピット/HMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)の動向をまとめた調査レポートを発表した。
![お手並み拝見!? 大阪に初の『紅旗』販売店オープン[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1702558.jpg)
お手並み拝見!? 大阪に初の『紅旗』販売店オープン[新聞ウォッチ]
「自動車業界は100年に一度の大変革」とも言われて久しいが、たしかに「時代は変わった」と、思い知らされるのが、中国の自動車大手が日本の本土初上陸ではないだろうか。

トヨタ クラウン ブランドのSUV、生産開始…中国合弁工場で
◆中国現地生産を終えたクラウンの名称が1年ぶりに復活 ◆北米向けの中型SUV『ハイランダー』がベース ◆クラウン・クルーガーのベースはスポーティ仕様の「XSE」 ◆パワートレインはハイブリッドのみ

トヨタと一汽集団、合弁会社の管理体制再編「オール中国トヨタ」で競争力強化
中国・一汽集団とトヨタ自動車は4月27日、中国における持続的成長に向けて管理体制の再編を実施すると発表した。

トヨタ、中国合弁2社と提携強化…電動化やコネクトカーの分野、低価格EVも開発へ
トヨタ自動車(Toyota)の中国部門は、合弁パートナーの第一汽車、広州汽車との間で、電動化やコネクテッドカーの分野における提携を強化すると発表した。

第一汽車、ロールスロイスのチーフデザイナーを副社長に…独自の高級車ブランド強化へ
中国の自動車大手の第一汽車(FAW)は9月7日、ロールスロイスの前のチーフデザイナー、ジャイルズ・テーラー氏をデザイン担当グローバル副社長兼最高クリエーティブ責任者(CCO)に任命した、と発表した。

VWグループがEVやコネクト、自動運転などの領域で提携発表
フォルクスワーゲングループ(VW、Volkswagen)は7月10日、中国の第一汽車(FAW)、インテリジェントコネクテッドカー研究所の3者が、eモビリティ、コネクティビティ、モビリティサービス、自動運転の領域で提携することで合意した、と発表した。

アイシンAW、広州汽車/吉利汽車とAT生産の合弁会社設立へ
アイシン・エィ・ダブリュは4月25日、中国 広州汽車および吉利汽車とそれぞれ合弁で、中国にオートマチックトランスミッション(AT)の生産会社を設立すると発表した。

マツダ CX-4、中国受注が1万台突破…発売1か月
マツダが中国市場に投入した新型SUV、『CX-4』。同車の販売が、好調なことが分かった。

アウディ中国販売、6.6%増の5万台…6か月連続増 6月
ドイツの高級車メーカー、アウディは7月14日、中国における6月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は5万0800台。前年同月比は6.9%増と、6か月連続で増加した。

マツダ中国販売、16%増の2万台…3か月ぶりに増加 6月
マツダの中国現地法人は7月4日、6月の中国における新車販売の結果を公表した。総販売台数は、2万0132台。前年同月比は15.7%増と、3か月ぶりに前年実績を上回った。

トヨタ中国販売、3.4%減の9.7万台…6か月ぶりに減少 6月
トヨタ自動車の中国法人は7月4日、6月の中国における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は9万7100台。前年同月比は3.4%減と、6か月ぶりに前年実績を割り込んだ。

マツダ中国販売、0.6%減の1.9万台…2か月連続で減少 5月
マツダの中国現地法人は6月3日、5月の中国における新車販売の結果を公表した。総販売台数は、1万9614台。前年同月比は0.6%減と、2か月連続で前年実績を下回った。

トヨタ中国販売、12%増の10万台…減税効果を維持 5月
トヨタ自動車の中国法人は6月3日、5月の中国における新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は10万2900台。前年同月比は12%増と、5か月連続で前年実績を上回った。