
自動運転下で交通制約者にとって必要な設備とは?…NTTデータ経営研究所が評価会
NTTデータ経営研究所は6月30日、茨城県つくば市の日本自動車研究所において、交通制約者が安心して利用できるバスのデザインガイドライン案の策定を目標に、実際のバス車内でモックアップやVRを使った交通制約者や専門家による評価会を開催した。

混雑・密を避けた観光型MaaSの実証実験を実施へ 横須賀・三浦エリア
京浜急行電鉄、京浜急行バス、NTTドコモは6月21日、横須賀・三浦エリアで混雑・密を避けた新しい旅行体験の提供を目的にした観光型MaaS(モビリティアズアサービス)実証実験を、6月22日~7月21日に実施すると発表した。

複数メーカーの産業用ロボットを5Gで遠隔操作 実証試験に成功
ヤマハ発動機、NTTドコモ、デンソーウェーブ、ORiN協議会などは6月17日、高速通信規格「5G」を活用して複数メーカーの産業用ロボットを統合的に遠隔操作する実証実験に成功したと発表した。

パイオニアなど4社、「スマートセンシングアライアンス」を設立…3D-LiDAR活用ビジネス創出へ
NTTドコモ、綜合警備保障(ALSOK)、パイオニアスマートセンシングイノベーションズの4社は6月15日、3D-LiDAR活用ビジネスを創出する「スマートセンシングアライアンス(SSA)」を設立した。

デンソー×NTTデータ、車流・人流データを活用し店舗情報をレコメンド…新ビジネス展開へ
デンソーとNTTデータは、車流データと人流データを活用した移動体験変革の実証実験を完了。運転・行動特性から店舗情報をレコメンドする新ビジネス化に向けた検討を開始すると発表した。

NTT、インディカーシリーズの冠スポンサー継続---安全で楽しい観戦に貢献する各種ソリューションを提供
NTTグループは、インディカーシリーズの冠スポンサーを継続し、5月30日に開催される「インディ500」にて、観戦体験の向上や安心・安全な観戦に貢献する各種ソリューションを提供する。

「ドコモ ドライブネット」サービスを9月末で終了へ
NTTドコモは5月13日、スマートフォンやタブレットをカーナビとして利用可能とするサービス「ドコモ ドライブネット」を、2021年9月30日23時59分に提供終了する発表した。

5G時代のコネクティッドロジスティクス…『物流DXネットワーク』
物流の大変革がはじまっている。DXで物流はどう変わるか? DXとはデジタルトランスフォーメーションのこと。ITの普及により、人々の日常生活や企業活動が大きく変わりつつある。物流業界も例外ではない。何が変わり、どんな可能性が開けるのか---。

NTTデータ、交通環境情報ポータルサイトを一般公開…ビジネスマッチングを支援
NTTデータは4月30日、SIP第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」での地理系データの流通促進に関する取り組みとして2020年11月から試験運用で限定的に公開していた交通環境情報ポータルサイト「MD communet」を4月30日に一般公開したと発表した。

ドコモ・バイクシェア、MaaSを想定したアタッチメントにリニューアル
ドコモ・バイクシェアは4月20日、新たなシェアリングプラットフォーム用アタッチメントを4月26日から導入すると発表した。