Mobility Village誕生--名古屋に“動くホテルと未来の集落”が出現。11/22~24、Cybertruck試乗・防災TKB体験などモビリティ実証を一挙公開【取材歓迎】

Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会と協業して創出。“移動・車中泊体験・防災・仕事”が結びつく新しいインフラの原型を名古屋で公開。メディア向け素材あり。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-a0251e3391a9708fc1ce3bd7d1c84520-3900x1463.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場はこの大きな横断幕を設置しております。こちらを目指してお越し下さい。

株式会社CarLifeJapan(本社:東京都港区、代表取締役:野瀬勇一郎)は Japan Mobility Show Nagoya 2025実行委員会(構成:中部経済新聞社、TOKAI RADIO、愛知県、名古屋市、日本自動車販売協会連合会愛知県支部)と協業して、 2025年11月22日(土)~24日(月・休)にポートメッセなごや(Japan MobilityShow Nagoya第2展示館東側・屋外特設会場)で実施する 「Mobility Village 2025(モビリティビレッジ)」の全容をご案内します。
本企画は、展示でも車両ショーでもなく、“未来の生活インフラの実証実験”です。
クルマを「動くホテル」「動くキッチン」「動く防災拠点」として体験でき、旅・レジャー・災害・仕事・暮らしを再編集する“未来の集落(Village)”が名古屋に3日間だけ出現します。
※取材対応可能。
※メディア向けに文字なし画像素材(車両/TKB/ステージ等)を多数ご用意しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-e60d41b65522d3a8197e518a518ddd84-1472x832.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
様々なモビリティが集うVillageです(こちらはイメージです)

■ Mobility Villageのポイント
● 背景1.:宿不足・災害多発・二次交通の限界--地方と都市が抱える課題の縮図が名古屋にある
全国で「宿不足」や「公共交通の限界」が顕在化し、災害時には避難所の機能不足が課題となります。
名古屋・ポートメッセ周辺も例外ではありません。
本企画では、これらの課題を**“車両単位でどう解決できるか”をリアルに提示**します。
● 背景2.:世界的潮流“移動=インフラ化”の日本版が見える
欧米ではRV・EV・トレーラーハウスが「動く生活基盤」として拡張しています。
Mobility Village はその“日本版プロトタイプ”であり、取材すべき社会変化の現場です。
● 背景3.:名古屋発のMobility×防災×MICE の新潮流
宿泊・飲食・入浴・電源・会議・災害拠点--※一部体験できないことがあります。
これらがバラバラで存在していたものを
「モビリティ」が一気通貫で担えることを示す稀有な実証です。
→ メディアにとって社会性・新規性・地域性の三要素が揃っており、“ニュースにしやすい企画”です

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-2aae8ee49bf49eff28d6345c21e05c39-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
展示会場にMobility Villageが出現することで様々なビジネスの「種」が生れることを期待しています。

■ Mobility Villageとは
Mobility Village は、
キャンピングカー、モーターホーム、トレーラーハウス、災害車両、次世代EV、キッチンカーなど
モビリティのすべてを“集落(Village)”として機能させる実証・体験型MICEです。
展示物ではなく、 車中泊し、動き、給電し、食べ、会議し、災害時の拠点にもなる。
“動くインフラ”が街になるとどうなるか?
その問いに名古屋で挑みます。

■ 当日体験できるコンテンツ(全公開)
【1】次世代EV × 未来の車中泊
● テスラ「Cybertruck」試乗(Glamp/ISレンタリース)
● ベンツ Sprinter オーバーランド
● ZEEP・アウトランダーなど多数展示
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-ef945c848f0cc2623f260ee90f8723fe-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
テスラサイバートラックはもとより、ベンツスプリンターやオーバーーランドでのバンライフスタイルを提案。

【2】ラグジュアリーモビリティ
● GlampingCar(フィアット Ducato)
● CarLifeJapan:国内ハイエンド車両(セレンゲティ、GTほか)
※昼:商談・ワークスペース開放/夜:車中泊体験可(要予約)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-6f95914deef8b8ae79b8b8d350ce1b05-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国産ハイエンド車両を展示・体験車両として提供(商談・作業スペースとして貸出もします)

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-d6f95291eb38b1f4ff51c2fda6c06835-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フィアットデュカトのハイエンド車両。これらの車両は動く高級ホテルと言えます。

【3】食 × 移動インフラ
Mellowが期間中15台のキッチンカーをプロデュース
● 災害時の移動飲食拠点としての活用も紹介
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-e41c7745747a1fc48a158bdedbbc56ea-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Mellowは1日5台×3日で期間中15台の展示を行います

【4】防災・災害対応モビリティ
ホワイトハウス:TKB(トイレ・キッチン・ベッド)体験、ドームハウス展示
MONET Technologies:ミストサウナ車両「NUKUMARU」展示
西尾レントオール:シャワー&トイレカー、トレーラーハウス
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-520a017012b2fb485f5e0bc7dacebc69-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イタリア式避難所システムにはモビリティは最適と言えます

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-7354fdfc587ef109378021eaa0e3f469-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ホワイトハウスは今回は防災軸での出展。中のエリアと、モビリティビレッジでの出展となっています。

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-55328a38837440c13ee53cb98b0c8564-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NUKUMARUは今回は展示だけとなります

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-44b1bac503cb17ff44f3d2ce7e846589-1233x787.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
西尾レントオールは多数のトレーラーハウスを販売・レンタルしています。今回はシャワートレーラーを展示します。

■ モビリティ領域・シェアエコの専門団体も参加
【モビリティサービス協会(MSA)|6社】
グローバルモビリティサービス原田車両設計PwC東海クラリオンNearMeセイノーホールディングス
→ 登壇・マッチング・サービス紹介
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-45d5a709afcb3dece3fcfc699b1c7acc-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
協会や会員企業とビジネスマッチングをすることができます

【シェアリングエコノミー協会|2社】
CarstayADDress
→ モビリティと新しい暮らし方の提案
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-7e7af5c18afe74726146512b66ac9367-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
モビリティをシェアリングエコノミーとして利用することでサービスは広がります。

■ 協賛
キャプテンスタッグ:会場アウトドアギア提供・景品協賛
ナイトコンシュルジュ:蓄光サイン設置(夜間導線を安全に)
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-f2dbea0c60774b8b811e500477def665-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アウトドアは災害現場でも使われます。また、電気のないエリアでのサインの重要性は問われています。

[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-5ff211ae9e5346f79e24401046022c79-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
毎日行われるジャンケン大会はキャプテンスタッグの協賛によるものです。


■ ステージプログラム
・地方創生×モビリティ
・防災モビリティの未来
・スタートアップ1分ピッチ
・観光×スマートシティ
・ナイトMICE
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-6300efeaa15fe41956e1d2a1752b68e8-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
各方面から様々な有識者をお声がけさせていただきました

[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-825285b1920cbfc75f624732cc492af9-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-5cbeba076587cdc604e004734bc61abf-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-1b6d4124733b4cb9ba1b061a807b9346-1414x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・ステージプログラムは「Creww」がプロデュース!!
[画像20: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-5f4009425215ce81df1bb9e30e09cae7-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オープンイノベーターのCrewwが様々な出展者×事業者×地方自治体などをプロデュースします!!

・3日間の司会進行は22日・24日は金子さん 23日は浦野さんが進行を担当します。
[画像21: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-bc1386e047af17caef221625ec74cff7-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


CarLifeJapanについて
CarLifeJapanは、キャンピングカーを中心としたモビリティ事業を幅広く展開し、
旅・働き方・防災・地方創生の分野で「モビリティを社会のインフラにする」活動を行っています。


■ Mobility Villageの存在意義(取材ポイント)
・宿不足/二次交通/災害対応など「全国共通の課題」をモビリティで解決する“現場”
・Cybertruck試乗、TKB体験など「社会的トレンド×生活インフラ」が融合
・災害時に必要な“電源・水・寝る・食べる・入浴”をモビリティで代替する実証
・MICEと防災が結びつく、日本では稀有なイベント
→ 取材テーマの切り口が多彩で、社会性の高い報道素材となります。また、当日は自治体の皆様も多数取材を頂くこととなっております。自治体の皆様是非、ご来場をお願いします。


■ イベント概要
When:2025年11月22日(土)~24日(月・休)
Where:ポートメッセなごや Japan MobilityShow Nagoya第2展示館東側・屋外特設会場
What:Mobility Village(動くホテル・集落・実証エリア)
Who:企業・自治体・省庁・DMO・スタートアップ・メディア
Why:旅・レジャー・防災の常識をアップデートするため
How:試乗/展示/体験/宿泊/ステージ/MICE
How much:入場無料(一部コンテンツは予約制)
[画像22: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58432/24/58432-24-1d27f7c7e142b0efa1c414ec50c64185-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当日のレイアウトです(変更することがあります)

・ビジネスマッチング等問合せ
・モビリティビレッジサイト
■ 取材ご案内
・現地取材・事前インタビューに対応
・車両/TKB/画像等
・代表、登壇者、参加企業の取材調整も可能
・メディア向けの取材利用は“最優先対応”します。
・実際の「車中泊体験取材」も可能です(予約制)。
・22日だけでなく、23日・24日の落ち着いた時間帯にゆっくり取材されたい方には、個別に車両・ステージ・防災設備の案内を行います。
・誌面・番組のテーマに合わせた“独自アングル”の画づくりや取材コーディネートも承ります。
「動くホテル」「動く防災拠点」「未来の集落」を実際に使いながら取材できるイベントは非常に珍しく、 メディアからの深掘り企画・特集取材を歓迎しています。


■ 主催・運営
主催:モビリティビレッジ実行委員会/CarlifeJapan
協業:Japan Mobility Show Nagoya 2025 実行委員会
運営:Mobility Village運営事務局(株式会社CarLifeJapan内)


■ お問い合わせ
Mobility Village運営事務局(株式会社CarLifeJapan内)
担当:野瀬
E-mail:info@carlifejapan.jp
TEL:050-7123-0492


■ 会社概要
株式会社CarLifeJapan
東京都港区
代表取締役:野瀬勇一郎
事業内容:モビリティ事業/イベント・MICE運営/地方創生活動/キャンピングカー販売・レンタル
公式サイト:https://carlifejapan.jp

プレスリリース提供:PR TIMES