ぼてぢゅう® 監修の介護食「最幸のやわらぎ やわらかとろっと お好み焼き」が10/10お好み焼の日に新発売!



~大好きだったあの味をもう一度、みんなで。食卓の温かさをすべての人へ届けたい~

1946年の創業以来、「ぼてぢゅう® 」をはじめとする大阪の粉もん文化を牽引してきた「BOTEJYU Group」(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:栗田 英人、以下「当社」)は、株式会社ナコム(所在地:大阪府東大阪市、代表取締役:西村直晃、以下ナコム)が展開する介護食ブランド「最幸のやわらぎ」シリーズの商品の監修を行いました。
ぼてぢゅう® 監修商品「最幸のやわらぎ やわらかとろっと お好み焼き」として、2025年10月10日(金)の「お好み焼の日」より、全国で販売開始いたします。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510096828-O1-6789139M

 

食べる喜びをすべての人に

当社は人々が食糧難で苦しむ戦後すぐ、1946年(昭和21年)の創業以来、80年にわたり「お好み焼を通じて世界中の人々を笑顔にしたい」という想いを胸に、多くのお客様に支持されて、関西のソウルフードであるお好み焼きの普及に尽力してまいりました。
ナコムの「介護食を通じて幸せを届けたい」という願いが込められた「最幸のやわらぎ」というブランドコンセプトに深く共感し、この度の監修が実現しました。

 

当社代表の栗田は、55歳の時に10万人に1〜2人しかかからないギラン・バレー症候群を患い、実際においしさが感じられないペースト状の介護食を食べ、2年がかりで日常生活を取り戻した経験から、「食べることの喜び、生きる希望を見出せる介護食の重要性」を強く実感するようになりました。
食べることに困難を抱える方が、「ぼてぢゅう® 監修 最幸のやわらぎ お好み焼き」をお召し上がりいただくことで、「みんなで同じものを食べられる」という食卓の温かさを改めて感じていただけたら幸いです。この商品が、ささやかな喜びとなり、日々の暮らしの中で希望を見出すきっかけとなることを願っております。

 

商品イメージ動画: https://youtu.be/YheOT9CH7uY

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510096828-O2-H55Iu21M

 

ぼてぢゅう® の「味」と「こだわり」を介護食で実現

長年受け継がれてきたぼてぢゅう® の味を可能な限り再現するため、食材の質にこだわり抜きました。

 

本物の味わいと見た目: 飲み込みやすいよう、小麦粉やその他の食材は滑らかなペースト状に加工していますが、皆さまが慣れ親しんだぼてぢゅう® のお好み焼をイメージできるよう、味わいや見た目を追求しました。

ぼてぢゅう® らしさ: 特徴的なぼてぢゅう® らしさを表現するため、楕円形にした点もポイントです。

味の決め手: いちばんこだわったのは、ぼてぢゅう® のおいしさにつながる特製ソースと白いマヨネーズの配合比率です。何度も試作を重ね、納得のいく絶妙な調和を生み出しました。

安心への配慮: 本商品は卵不使用となっており、より多くの方に安心してお召し上がりいただけます。





各社代表コメント

BOTEJYU Group ホールディングス株式会社 代表取締役社長:栗田 英人


「最幸のやわらぎ」というブランドの提供価値に共感し監修を引き受けることにしました。一般的な介護食は、様々な理由により嚥下機能が低下した人にとって、栄養を摂取する役割でした。

しかし、「最幸のやわらぎ」は介護食を通じて幸せを届けたいという願いが込められていると感じました。

 

私自身の経験もありますが、当社自体も人々が食糧難で苦しむ戦後すぐに誕生したぼてぢゅう®ブランドを展開しており、お好み焼を通じて世界中の人々を笑顔にしたいという思いがあります。それは当然、噛んだり飲み込んだりする力が弱くなってしまった人も含まれます。

 

関西のソウルフードであるお好み焼をより多くの人の希望に変えていけたら幸いです。【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510096828-O3-J6AFQ4Ma

 

株式会社ナコム代表 取締役:西村 直晃

 

私たちは食に関わる仕事を通して「美味しい」の中に、味覚、視覚、嗅覚、聴覚、触覚の五感が揃うことの大切さを実感してきました。
介護食品を自社でつくるきっかけも、食べ物を飲み込む力が弱い人に対して安全に食べられることはもちろん、五感にこだわり食べて笑顔になるような介護食品をつくろうと思ったからです。

 

今年6月に参加した2025年日本国際博覧会大阪・関西万博でBOTEJYU Group様の監修をいただき、大阪のソウルフードであるお好み焼きの介護食を多くの来場者に試食提供し大きな驚きと高い評価をいただきました。
食べる人への想いや商品サービスづくりに対する姿勢が共感しあえたBOTEJYU Group様、そしてOffice TAKAJIN様とのご縁に感謝しかありません。食の楽しさをより多くの人にシェアできる取り組みを共創してこれからもご一緒に広げていきたいとおもいます。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510096828-O4-hN9DCW71



株式会社Office TAKAJIN 代表:家鋪 さくら


たかじんさんは食道がんの治療手術後、ダンピング症候群や嚥下能力の変化により、食事に特別な配慮が必要となりました。
当時、嚥下食は普及途上にあり、入院中や家庭での食事は、舌でつぶせるほど柔らかいものやすりつぶした

もの、スープが中心でした。



体力や栄養をつけるために必要な食事でしたが、おかゆやスープが続くと「食べた実感が薄い」「食べる楽しみを感じにくい」との想いを口にされることもあり、病気と向き合う中で、食べる喜びこそが、人として生きるための大切な一部だと深く実感いたしました。


「最幸のやわらぎ」は、心配なくするっと召し上がれるよう開発され、関西人にとって馴染み深く親しみやすい味です。ご病気の方だけでなく、ご高齢の方がいるご家庭でも、家族みんなが同じ味を食卓で楽しめる喜びをお届けできると考えています。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510096828-O5-YhUwjP5p

 

「お好み焼の日」に発売する意義と、今後の展開

 

「お好み焼の日」に込めた想い

 

10月10日は「お好み焼の日」として親しまれています。この特別な日に本商品を発売することで、より多くの方にお好み焼きの文化と喜びをお届けしたいと考えております。
関西人にとって家庭の味であるお好み焼きを、食べることに困難を抱える方々にも安心して楽しんでいただけるよう、この新発売を機に、食のバリアフリー化を推進してまいります。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510096828-O6-o8687qeU

 

今後の展開

 

<発売記念イベントで「同じ食卓」の温かさを提供>

両社は新商品「やわらかとろっとお好み焼き」の発売を記念し、一日限定の招待制イベントを計画しています。

 

日時:10月20日(月)

場所:ぼてぢゅう天保山店(大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレース2F)

 

このイベントでは、障がいのあるお子さまとそのご家族を招待し、特別なひと時を提供します。お子さまは介護食の「やわらかとろっとお好み焼き」を、ご家族は慣れ親しんだ通常のお好み焼きを、熱々の鉄板を囲んで一緒に食事をします。これは、普段なかなか難しい家族みんなで同じ食卓を囲む喜びを提供し、彩りある思い出となるよう願いが込められた企画です。

 

当社は、今回の監修を機に、介護食分野への取り組みをさらに強化してまいります。今後もナコム様と連携し、「食を通じて人々を笑顔にする」という理念のもと、年齢や身体状況に関わらず、すべての方に美味しさと食べる喜びをお届けし、「みんなで同じものを食べる」という食卓の温かさを一人でも多くの方に実感していただけるよう努めてまいります。

 


■BOTEJYU Group ホールディングス株式会社について

~未来に続く、日本料理を。~

TASTE OF PASSION

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510096828-O7-S3A8Pn55

1946年にお好み焼専門店として誕生し、世界で166店舗(2025年10月現在)を展開する「BOTEJYU Group」は、創業以来80年、多くのお客様に支持されてまいりました。

当社発祥のモダン焼やマヨネーズのトッピングは、日本が誇る“粉もの文化”として定着しました。現在はお好み焼などの鉄板焼にとどまることなく、うどん、ラーメン、丼ぶりといった日本食やご当地グルメを国内外に発信しています。これからも地域の想いと歴史を大切にし、日本の食文化を世界中の人々に伝えるべく活動を続けてまいります。

 

業務      : お好み焼専門店『ぼてぢゅう®』をはじめとする飲食店運営に関わる業務

本社所在地   : 大阪府大阪市西成区岸里東2丁目1番11号

          BOTEJYU Groupビル 2F / 3F

代表者     : 代表取締役社長 栗田 英人

公式ホームページ: https://botejyu.co.jp/

 

 

■株式会社 ナコムについて

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510096828-O8-1B1nu26L

 

株式会社ナコムは、1973年の設立以来、長年にわたり冷凍食品の卸販売および業務用食品卸売業として事業を展開してまいりました。

「食を通して新しい価値を創造し、お客様に喜びと感動を提供し続ける」ことを経営理念に掲げ、食のプロフェッショナルとして品質と安心を追求しています。

近年は社会のニーズに合わせ、2021年に介護食ブランド「ほっこDELI」を立ち上げ、福祉業界への食の提供を本格的に開始しました。食の力で社会課題の解決に貢献するため、今回の「最幸のやわらぎ」シリーズ監修を通じて、すべての人に「食の喜び」と「生きる希望」を届けることを目指しています。

 

業務      :食品の調達、料理の企画、販促物のデザイン制作、企画営業、物流、製造、

           品質管理など食に関わる製品の製造~販売

本社所在地   : 大阪府東大阪市加納5丁目2番8号

代表者     : 代表取締役 西村 直晃