2022年11月のモータースポーツ/エンタメ モータースポーツニュース記事一覧

    1 2 3 4 > 次
【HRS-Formula】鈴鹿スーパーFJチャンピオン森山冬星がスカラシップを獲得 画像
モータースポーツ/エンタメ

【HRS-Formula】鈴鹿スーパーFJチャンピオン森山冬星がスカラシップを獲得

鈴鹿サーキットで11月30日、鈴鹿サーキットでホンダレーシングスクール鈴鹿フォーミュラ(HRS-Formula)のスカラシップ発表会が行われ、スーパーFJ鈴鹿シリーズのチャンピオンで芦屋大学2年の森山冬星(19歳)がスカラシップを獲得した。

【スーパー耐久 第7戦】大荒れの展開となった最終戦、ST-Xは逆転で62号車HELM GT-Rがチャンピオン獲得 画像
モータースポーツ/エンタメ

【スーパー耐久 第7戦】大荒れの展開となった最終戦、ST-Xは逆転で62号車HELM GT-Rがチャンピオン獲得

ENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankookの第7戦「SUZUKA 5時間耐久レース」が、11月26日・27日に鈴鹿サーキットで行われ、ST-XクラスではNo.16 ポルシェセンター岡崎 911GT3Rが今季2勝目をマークしたほか、各クラスのチャンピオンが決定した。

スーパー耐久ほろ苦デビュー、バイオディーゼルのマツダ3 画像
モータースポーツ/エンタメ

スーパー耐久ほろ苦デビュー、バイオディーゼルのマツダ3

スーパー耐久最終戦が行われた27日、鈴鹿サーキットにマツダが送り出した新型レーシングカーがデビューした。そのスタイリングの良さに多くの観客が注目した『マツダ3』 Bio Concept 。結果はほろ苦となったが期待ができる走りを見せた。

新型シビックタイプR、スーパー耐久デビューレースで2位表彰台に! 画像
モータースポーツ/エンタメ

新型シビックタイプR、スーパー耐久デビューレースで2位表彰台に!

『NSXタイプR』で誕生したホンダのタイプRシリーズ。30周年を迎えた27日、スーパー耐久最終戦で11月にシェイクダウンを行ったばかりで、レースデビュー戦にも関わらず新型『シビックタイプR』は記念すべき日に表彰台にあがった。

2023年のWRCカレンダー発表…ラリージャパンは来季も最終戦 画像
モータースポーツ/エンタメ

2023年のWRCカレンダー発表…ラリージャパンは来季も最終戦

11月25日に来季2023年の世界ラリー選手権(WRC)カレンダーが発表された。今季、12年ぶりに開催された日本戦が来季も最終戦として実施される予定になっている。

【TRD】ラリーレイド競技を支えるメーカーの底力…ワークスチューニング試乗 画像
自動車 ビジネス

【TRD】ラリーレイド競技を支えるメーカーの底力…ワークスチューニング試乗

これまでレース用パーツの開発などを行ってきたTRDだが、実はラリーをはじめ、幅広い競技用パーツの提供をしている。その一部であるBAJA用オフロードマシンとタイの国内ラリーを戦うC-HRをレポート。

アウディ伝説のラリーマシンがモチーフ、680馬力ツインモーター搭載…ケン・ブロック『エレクトリカーナ』に起用 画像
自動車 ニューモデル

アウディ伝説のラリーマシンがモチーフ、680馬力ツインモーター搭載…ケン・ブロック『エレクトリカーナ』に起用

◆2400mmを切るホイールベースはA1スポーツバックよりも短い
◆アウディの市販PHEV用の高電圧バッテリーを4個搭載
◆2つのモーターが65.2kgmのトルクを発揮
◆モチーフはWRCで活躍した「スポーツ・クワトロS1」

悪天候の中、STIサーキットドライブを筑波サーキットで開催 画像
モータースポーツ/エンタメ

悪天候の中、STIサーキットドライブを筑波サーキットで開催

SUBARU車のチューニングパーツ開発や、スーパーGTやラリーなどのレース活動を支援するSTI(スバルテクニカインターナショナル)が主催となり、サーキットを思い切り楽しもうという、STIサーキットドライブが23日筑波サーキットコース1000で開催された。

「誰もが楽しめる」モータースポーツ観戦アイデアコンテスト 11月27日に鈴鹿で実証実験 画像
モータースポーツ/エンタメ

「誰もが楽しめる」モータースポーツ観戦アイデアコンテスト 11月27日に鈴鹿で実証実験

トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、誰もがモータースポーツ観戦を楽しめるさまざまなアイデアの実証実験を11月27日、鈴鹿サーキットで実施する。

日本のドリフトを席巻! トーヨータイヤ装着車がFDJでシリーズ優勝、D1でシリーズ2位を獲得 画像
モータースポーツ/エンタメ

日本のドリフトを席巻! トーヨータイヤ装着車がFDJでシリーズ優勝、D1でシリーズ2位を獲得

兵庫県伊丹市に本社を構える、日本のタイヤメーカーである「トーヨータイヤ」。中でも長年にわたり参戦およびサポートを続けているドリフト競技の世界においては、輝かしい成績を修めており世界中のファンから人気を集めている。

    1 2 3 4 > 次
Page 1 of 4