モータースポーツ/エンタメニュース記事一覧(3,990 ページ目)

被災後3日間を生き抜くためのヒント 12月7日から 画像
モータースポーツ/エンタメ

被災後3日間を生き抜くためのヒント 12月7日から

東京お台場にあるMEGA WEB(メガウェブ)トヨタユニバーサルデザインショウケースでは、12月7日から2007年1月21日まで、「安全・安心のユニバーサルデザイン展」被災後3日間を生き抜くために--電気のある被災生活--を開催する。

【新聞ウォッチ】トヨタ系会社、ベトナム人研修生に“強制預金”疑惑 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】トヨタ系会社、ベトナム人研修生に“強制預金”疑惑

きょうの各紙は自動車関連の記事が余り見当たらない。そこで週末の紙面に目を向けると、外国人労働者関連で気になるニュースが19日付の東京朝刊の社会面に掲載されていた。

ミニ四駆プレスカップ第2回 猛者、ふたたび 画像
モータースポーツ/エンタメ

ミニ四駆プレスカップ第2回 猛者、ふたたび

19日、模型メーカーのタミヤが静岡市ツインメッセ静岡で「ミニ四駆PROグランプリ・プレスカップ」を開催、ニュースサイトの『PRONWEB WATCH』(プロンウェブ・ウォッチ)が総合優勝した。

【パリダカ07】三菱、パジェロエボリューションMPR13に自信 画像
モータースポーツ/エンタメ

【パリダカ07】三菱、パジェロエボリューションMPR13に自信

三菱自動車とMMSPは、2007年ダカールラリー(通称パリダカ)に、「チーム・レプソル三菱ラリーアート」から、これまでに培ってきた技術力と優位性をさらに高めた新開発「パジェロエボリューション」(MPR13)の4台体制で参戦する。

【COTY】繊細な造形と先端技術を融合させたことが受賞理由 画像
モータースポーツ/エンタメ

【COTY】繊細な造形と先端技術を融合させたことが受賞理由

日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する第27回2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤーは18日 東京・丸の内の丸ビル内で最終選考会を行ない、レクサス『LS460』をイヤーカー(大賞)に決定した。また、輸入車の大賞にあたる2006-2007インポート・カー・オブ・ザ・イヤーは、シトロエン『C6』が選出された。

【COTY】2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤー得点 画像
モータースポーツ/エンタメ

【COTY】2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤー得点

2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤーは18日、レクサス『LS460』を大賞に決定した。インポート・カー・オブ・ザ・イヤーはシトロエン『C6』。得点は以下の通り。

【COTY】2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤー大賞 画像
モータースポーツ/エンタメ

【COTY】2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤー大賞

日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する第27回2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤーは18日、レクサス『LS460』を大賞に決定した。

【COTY】2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤー3賞 画像
モータースポーツ/エンタメ

【COTY】2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤー3賞

日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する第27回2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤーは18日、「モーストファン」「ベストバリュー」「モーストアドバンスドテクノロジー」の“3賞”を決定した。

ホンダの歴史が一目でわかる…本田宗一郎生誕100周年展 画像
モータースポーツ/エンタメ

ホンダの歴史が一目でわかる…本田宗一郎生誕100周年展

11月17日。この日は本田技研工業の創業者、本田宗一郎氏の誕生日である。しかも今年は生誕100周年に当たる。ホンダではそれを記念にして、17日から30日まで東京・南青山の本社ウエルカムプラザ青山で展示会を開催する。

【パリダカ07】デリカD:5 が三菱チームのサポートカーとして登場 画像
モータースポーツ/エンタメ

【パリダカ07】デリカD:5 が三菱チームのサポートカーとして登場

三菱自動車チームは2007年ダカールラリーにおいて、スタッフと各種機材をビバークからビバークへと移動させるためのサポートカーとして、開発中のミニバン『デリカD:5』(ディーファイブ)を使用する。