2013年7月の鉄道 テクノロジーニュース記事一覧(3 ページ目)

水島臨海鉄道、キハ30など6両購入…2014年3月末から運行開始へ 画像
鉄道

水島臨海鉄道、キハ30など6両購入…2014年3月末から運行開始へ

水島臨海鉄道(岡山県倉敷市)は7月10日、JR東日本の久留里線で運行されていたキハ30形など気動車6両を購入し、同日13時7分、同社の倉敷貨物ターミナル駅に到着したと発表した。

JR東海、東海道新幹線の自動改札機を更新…小型化で通路幅拡大 画像
鉄道

JR東海、東海道新幹線の自動改札機を更新…小型化で通路幅拡大

JR東海は7月10日、東海道新幹線の自動改札機を新型の改札機に取り換えると発表した。使用開始から約10年経過しているから、17駅295通路で順次、新型改札機に切り替えていく。

富山地鉄、2階建て車8月中旬から運用開始へ…京阪から購入 画像
鉄道

富山地鉄、2階建て車8月中旬から運用開始へ…京阪から購入

富山地方鉄道(富山地鉄)は7月10日、2階建て車を導入すると正式に発表した。関西大手私鉄の京阪電気鉄道から、8000系30番台(旧3000系)の2階建て車1両を購入し、8月中旬から運用を開始する。

運輸安全委員会、「北斗14号」出火の調査開始…「重大インシデント」と判断 画像
鉄道

運輸安全委員会、「北斗14号」出火の調査開始…「重大インシデント」と判断

国土交通省外局の運輸安全委員会は、7月6日に発生したJR北海道の特急「北斗14号」の出火について、「鉄道重大インシデント」として詳細な調査を開始した。

タイ国鉄北部線、2日間で2度脱線 画像
鉄道

タイ国鉄北部線、2日間で2度脱線

【タイ】5日午前10時20分ごろ、タイ国鉄のバンコク発チェンマイ行き旅客列車(12両編成)が北部ラムパン県内のトンネル近くで脱線した。けが人はなかった。同日午後1時半までに復旧作業が完了し、運行が再開された。

JR北海道の特急「北斗14号」で出火…同種エンジン搭載車の使用を中止 画像
鉄道

JR北海道の特急「北斗14号」で出火…同種エンジン搭載車の使用を中止

JR北海道の特急「北斗」で7月6日、車体床下のエンジンから出火する事故が発生した。乗客約200人と乗務員にけが人はなかった。

JR東日本、東京駅八重洲口の「グランルーフ」9月20日完成へ…ノース・サウスタワーの中間部 画像
鉄道

JR東日本、東京駅八重洲口の「グランルーフ」9月20日完成へ…ノース・サウスタワーの中間部

JR東日本はこのほど、東京駅八重洲口の超高層ビル「グラントウキョウノースタワー」と「グラントウキョウサウスタワー」の中間部に建設中の「グランルーフ」について、9月20日に完成させると発表した。

横浜新都市交通、シーサイドラインの車両にLED照明を採用…新交通では日本初 画像
鉄道

横浜新都市交通、シーサイドラインの車両にLED照明を採用…新交通では日本初

新交通システムの金沢シーサイドラインを運営している横浜新都市交通は、車内照明にLEDを採用した車両を導入する。新交通システムの車両の車内照明にLEDを採用するのは、日本では初めて。

日本工営、モンゴル貨物鉄道計画のコンサルタント業務を受注 画像
鉄道

日本工営、モンゴル貨物鉄道計画のコンサルタント業務を受注

建設コンサルタントの日本工営は7月4日、モンゴルの石炭輸送用貨物鉄道の建設計画について、国営モンゴル鉄道とコンサルタント業務契約を締結したと発表した。契約金額は約17億円。

東芝、シンガポールのSMRTからPMSM受注…C151系396両分の走行装置を更新 画像
鉄道

東芝、シンガポールのSMRTからPMSM受注…C151系396両分の走行装置を更新

東芝は7月4日、シンガポールの都市鉄道(MRT)を運営しているSMRTから、永久磁石同期モーター(PMSM)のシステムを既存車両の走行装置の更新用として受注したと発表した。海外鉄道事業者からのPMSMシステムの受注は初めて。

    前 < 1 2 3 4 > 次
Page 3 of 4