「海の日」でにぎわう京急川崎駅改札前に7月18日、「タッチプール」が設置され、横浜・八景島シーパラダイスのケープペンギンが登場。7月30日には、この“改札前ペンギンタイム”のほか、「おさかな観察ブース」も登場し、駅前に涼しさを運ぶ。
8月で引退するJRの『485系「ニューなのはな」』は、週末を中心に房総エリアの臨時列車として“最後の活躍”を見せている。安房鴨川と大宮を結ぶ快速「ブルーオーシャン外房」では、「武蔵野線内だけ通勤で使った」といったユーザーの姿もあった。
14日午後3時55分ごろ、福井県永平寺町内にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線の踏切で、踏切を進行してきた軽乗用車と、通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。列車の通過直前に遮断機が誤作動したものとみられているが、人的な被害は無かった。
JR東日本秋田支社は7月15日、キハ40系気動車の国鉄色車両「朱5号気動車」に取り付けるヘッドマークのデザインを決めたと発表した。7月30日から掲出する。
箱根登山鉄道(神奈川県)は7月14日、モハ2形電車の110号が2017年2月で引退すると発表した。記念イベントとしてフォトコンテストを開催するほか、110号の車体を昔の塗装に塗り替える。
伊豆急行が2017年の運行開始を予定している「新たな列車」は、2100系電車「リゾート21」の五次車「アルファ・リゾート21」の改造車となることが分かった。改造に先立ち、「アルファ」特別運転などのイベントが8月に行われる。
国土交通大臣の諮問機関である運輸審議会(運審)は7月15日、栃木県宇都宮市・芳賀町の軽量軌道交通(LRT)計画の公聴会について、一般公述人や進行予定などを決めたと発表した。7月26日の12時から16時まで、宇都宮市内の栃木県総合文化センターで開催される。
神戸新交通は7月14日、通学定期運賃を改定すると発表した。2017年4月から約2割値下げする。
西武ホールディングスは7月15日、同社連結子会社の西武鉄道を事業主体とする所沢駅(埼玉県所沢市)の東口駅ビル計画について、起工式が同日執り行われたと発表した。2018年から2020年にかけて順次オープンする。
東京都交通局は8月1日、都営交通の105周年を記念した企画切符「都営交通105周年記念一日乗車券」を発売する。