鉄道のルポやエッセイで知られる作家の種村直樹さんが11月6日20時43分、転移性肺がんのため死去した。78歳だった。葬儀告別式は11月12日10時30分から12時まで、スペースアデュー(東京都台東区、東京メトロ日比谷線入谷駅から徒歩5分)で。喪主は妻の由子さん。
「次世代型路面電車」LRT(軽量軌道交通)の導入に向けた計画が進む宇都宮市。一方で、市民からは計画に反対する声もある。市民団体「宇都宮市のLRTに反対し公共交通を考える会」代表の上田憲一さんに、反対の理由を聞いた。
東京都交通局は11月15日、志村車両検修場(東京都板橋区、都営三田線高島平駅より徒歩7分)で開催される車両基地公開イベント「都営フェスタ2014in三田線」にあわせ、『都営フェスタ号』を三田線で運行する。
JR九州は11月5日、福岡市地下鉄空港線・JR筑肥線の福岡空港(福岡市博多区)~筑前前原(福岡県糸島市)間で、12月の金曜深夜に臨時列車の運行などを行うと発表した。
京都市内で公共交通事業を展開している各社局は、市内の公共交通機関を利用できる「電車・バスでまわる『歩くまち・京都』京都フリーパス」を12月6日から発売する。
札幌市交通局は10月31日、地下鉄東豊線に導入する新型車両「9000形」の車両外観が完成したと発表した。2015年4月下旬頃から営業運転を始める。
山陽電気鉄道は10月31日、国道2号の西行き車線との交差部に設置している仮設陸橋を撤去し、仮設の踏切に切り替えると発表した。
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は10月31日、北陸新幹線長野(長野市)~金沢(金沢市)間で行ってきた列車走行試験を全て終了したと発表した。
宇都宮市で検討が進む「次世代型路面電車」こと軽量軌道交通(LRT)の導入計画。沿線企業の従業者アンケートでは、速達性が高まれば需要が増える結果が出たことから、快速運転も検討されている。速達性向上策や計画への市民理解などについて、同市の荒川辰雄副市長に聞いた。
仙台市交通局は11月30日、「地下鉄東西線トンネルウォーク」を開催する。工事がほぼ完了した東西線の線路を見学するウォーキングイベント。ルートは国際センター駅から青葉通一番町駅まで(青葉区)の約1.5kmで、職員の説明を受けながら橋りょうやトンネル内を歩く。