ベテランライダーを中心に人気を博すホンダ『CB1100』。2014年の最新モデルでは5速だったミッションを6速化し、さらにトラディショナルな造形美を追求したバリエーションモデル『CB1100EX』をラインアップした。
2010年に「アイドリングストップ・システム」を搭載してデビューした初代『PCX』。原付二種クラスの人気を牽引し、いまではホンダのラインアップにすっかり定着しているが、同車には150cc版『PCX150』もあるのをご存知だろうか。
インディアン・モーターサイクルの新型クルーザー『スカウト』は、水冷DOHCエンジンやアルミダイキャストフレームといった現代の技術を包み隠すことなく、ストレートに表現。伝統と斬新さが融合した美しさを実感させてくれる。
ハーレーダビッドソンの、最上級モデルとなる特別仕様車「CVO」(カスタム・ビークル・オペレーション)というグレードに、2015年モデルで新たに設定されたのが『FLHXSE CVO ストリートグライド』だ。
ホワイトハウスは、米インディアン・モーターサイクルの新型クルーザー『スカウト』を2015年初頭に日本に導入。先行予約受け付けを開始した。
MVアグスタのネイキッドモデル『ブルターレ800』の派生モデルとして、2014年初頭に『ブルターレ800 ドラッグスター』が登場したばかりだが、今回、これらブルターレ800とドラッグスターの両モデルに『RR』というハイエンドバージョンが登場した。
道なき道を好きなように突き進む走破性を持つ、その名も『フリーライド250R』。オーストリアのモーターサイクルメーカー、KTMがリリースするジャンルレスなプレイバイクは、ナンバー登録ももちろん可能で、ウインカーなど保安部品を付ければ公道走行もできる。
ホワイトハウスは、同社が展開する「インディアンモーターサイクル」の新機種として『ロードマスター』を追加。12月中旬より特設サイトにて先行予約の受付を開始する。
ヤマハ発動機は、次世代小型エンジンを搭載した新型スクーター『ミオ125』を12月からインドネシアに導入すると発表した。
『ウルトラ』といえば、ハーレーダビッドソンのいちばん大きいモデル。小柄な人が乗るには、かなりの勇気と決心が必要な超弩級クルーザーだが、車高を落とし、取り回しやすさを考えた『FLHTKL TC ウルトラリミテッドロー』が登場した。