イードは31日、同社が提供中の電気自動車(EV)用充電スタンド検索アプリ『EV充電サーチ』で、検索可能な充電スタンドが日本全国で3200件を突破したと発表した。
インターナショナル・レクティファイアー・ジャパン(IRジャパン)は31日、車載用ゲート駆動IC「AUIR0815S」のサンプル出荷を開始した。
横浜市は31日、EVシェアリング事業で、会員証の代わりに運転免許証で本人認証ができるシステムを日本で初めて導入したと発表した。
1月29日より伊豆大島で、年に一度の島をあげてのイベント「椿まつり」が開幕した。オープニングパレードでは三菱『i-MiEV』に導かれ、大島にまつわる美女が続々登場。ミス大島、ミス大島EV、ミス椿の女王…などなど。
豊田自動織機は、複数台のプラグインハイブリッド車(PHV)や電気自動車(EV)を効率的に充電できるスマート充電システムを開発した。
トヨタ自動車は30日、プラグインハイブリッド車(PHV)の『プリウスPHV』を発売した。家庭用電源などから充電することができ、EV走行距離の26.4km以内であれば、ほぼEVとして利用することができるという。
トヨタ自動車とKDDIは1月30日、EV/PHV向け充電スタンド「G-ステーション」にKDDIがWi-Fiアクセスポイントを設置し「Gアクセスポイント・ネットワーク」として展開していくことで合意した。
米国で、最も厳しい排出ガス基準を適用しているカリフォルニア州。同州が自動車メーカーに対して、さらなる環境対応車の販売増を求める新規制を発表した。
東レ株式会社(以下、東レ)は26日、英国のゴードンマレーデザイン社との間でテクニカルパートナーシップを締結すると発表した。
米国のEVベンチャー企業、テスラモーターズが『ロードスター』、『モデルS』に続いて市販するEV、『モデルX』。同車の最初のティーザー画像が公開された。