9月下旬に京都府八幡市内の府道で乗用車を暴走させ、集団登校中の小学生5人を負傷させた同市内に在住する19歳の少年について、京都地検は15日、容疑を危険運転致傷に切り替え、同容疑の非行事実で京都家裁に送致した。
今年のショーケースでは、総務省が車車間通信(V2V)向けに割り当てた700MHz帯を利用した機器やソリューションを見ることができる。パナソニックのブースでは、これを車どうしだけでなく、歩行者にも広げた技術を展示していた。
15日午前6時50分ごろ、神奈川県横浜市旭区内の市道で、出発前の路線バスに包丁を持った73歳の男が乗り込み、運転手を人質にして一時バス車内に立てこもる事件が起きた。約30分後に運転手が男を取り押さえ、警察は監禁と銃刀法違反の現行犯で逮捕している。
15日午前6時30分ごろ、愛知県豊田市内の国道153号を走行していた大型トラック(タンクローリー)が路外に逸脱。約15m下の川へ転落する事故が起きた。この事故で運転者が死亡。積載していたガスが漏れており、約6.5kmに渡って一時通行止めとなった。
14日午後4時30分ごろ、北海道札幌市中央区内の市道を走行していたタクシーが路外に逸脱。ガードレールを突き破って約50m下まで転落する事故が起きた。この事故でタクシーの乗客乗員4人のうち、3人が負傷している。
14日午前9時20分ごろ、徳島県鳴門市内の市道を走行していた原付バイクと乗用車が衝突する事故が起きた。バイクは転倒し、運転していた88歳の女性が死亡したが、クルマは逃走。警察は後に63歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
13日午前9時ごろ、神奈川県大和市内の東名高速道路下り線で、車線の間をすり抜け進行していたバイクが併走していた大型観光バスに接触。転倒して路上へ投げ出されたところ、このバスにはねられる事故が起きた。バイクを運転していた男性が死亡している。
13日午前10時ごろ、長崎県雲仙市内の国道57号を走行していた軽乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走していたクルマ2台と衝突する事故が起きた。逸脱側のクルマが中破し、乗っていた3人が重傷を負っている。
13日午後4時55分ごろ、石川県羽咋市内の漁港で、岸壁を走行していた軽乗用車が海に転落する事故が起きた。地元消防が救出活動を行い、約1時間後に水没したクルマを発見したが、運転していた64歳の男性が死亡している。
ブラジルで起きたバイクジャックの一部始終を収めた映像が10月13日、ネット上で公開。この緊迫した映像の再生回数が、340万回を超えている。