18日午後0時20分ごろ、千葉県白井市内の県道で、徒歩で道路を横断していた60歳代とみられる女性に対し、交差進行してきたワゴン車が衝突する事故が起きた。女性は収容先の病院で死亡。警察は身元の特定を進めている。
19日午前2時30分ごろ、愛知県豊田市内の県道(猿投グリーンロード)を走行していた乗用車が路外に逸脱。路肩に停車していた数台のバイクに突っ込む事故が起きた。この事故でバイクの近くにいた5人が死傷。警察はクルマの運転者を逮捕している。
トヨタ自動車は9月21日、秋の「トヨタ交通安全キャンペーン」の一環として神奈川県のトヨタ販売店ととも横浜市のトレッサ横浜で、敬老の日にちなんだイベントを開催した。
千葉外房有料道路や東金九十九里有料道路など、千葉県道路公社が管理する有料道路が9月30日まで夏期無料開放中だが、九十九里有料道路の北側区間が9月1日から通行止めとなり、週末やシルバーウィークにこの区間を走ろうとしたクルマたちが立ち往生する姿があった。
ヘルメットの次はプロテクター装着を――。全国の警察でライダーのプロテクター着用を促す運動が展開されている。その先駆けである警視庁は官民共同で2年前に「プロテクター普及推進隊」を結成した。
19日午前2時ごろ、埼玉県三郷市内の県道で、54歳の女性がクルマにひきずられて死亡する事件が起きた。クルマはそのまま逃走したが、警察では周辺に設置された防犯カメラの映像から車両を特定。後に72歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
アイドルグループAKB48 チーム8の小田えりなさんが9月21日、トレッサ横浜で行われたトヨタ自動車グループが主催する交通安全啓蒙イベントに参加し、会場を訪れた家族連れらとともに交通安全に関するクイズなどに挑戦した。
全国で秋の交通安全運動が始まった21日、映画『パトレイバー首都決戦』(10月10日封切)に登場する高さ8mのロボット「98式AVイングラム」が、警視庁正門に立った。
トヨタ自動車は9月21日、秋の「トヨタ交通安全キャンペーン」の一環として横浜市の商業施設であるトレッサ横浜で「反射材でキラリと光ってね!おじいちゃん・おばあちゃん」を開催した。
8月中旬、神奈川県葉山町内の県道で乗用車を運転中に路外へ逸脱する事故を起こし、歩行者3人を死傷させた20歳の男について、横浜地検は14日、著しい速度超過が事故につながったものと判断し、危険運転致死傷などの罪で起訴した。