国土交通省は貸切バス事業者の運賃・料金について、専用の窓口を設置して事業者からの通報を受け付ける。専用窓口を自動車局に設置することで、一般的な行政機関の広聴活動とは違った貸切バス運賃専門の是正を促す。
14日午後7時10分ごろ、京都府京都市内の国道367号を走行中の乗用車が交差点を右折した際に路外へ逸脱。道路左側の歩道へ乗り上げ、街路樹などに衝突する事故が起きた。この事故で1人が死亡。警察は運転していた27歳の男を逮捕している。
貸切バス事業者の行政処分歴の公表方法が3月から変わる。軽井沢スキーバス事故対策検討委員会後に国土交通省自動車局と観光庁が明らかにした。
15日午前6時ごろ、福井県鯖江市内の北陸自動車道上り線で、タイヤのパンクによって車線を塞ぐ状態で立ち往生したトラックに対し、後ろから進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。軽乗用車の運転者が重傷を負っている。
国土交通省、福島県、NEXCO東日本が事業を進めてきた東北中央自動車道のうち、福島JCTから福島大笹生ICまでの延長1.4kmが今秋の行楽シーズン前までに開通する見込みとなった。
13日午後6時40分ごろ、神奈川県横浜市戸塚区内の国道1号バイパス(横浜新道)下り線で、渋滞中の車列に対し、後ろから進行してきた乗用車が追突。車両5台が関係する多重衝突に発展した。この事故で6人が負傷している。
NEXCO東日本は、日本海東北自動車道「新潟東スマートIC」が2016年3月26日14時に開通すると発表した。
13日午後10時5分ごろ、東京都新宿区内の区道を走行していたタクシーが路外に逸脱。道路右側の歩道に乗り上げ、ビルの外壁に衝突する事故が起きた。この事故で歩道を歩いていた38歳の女性が巻き込まれて死亡。警察はタクシーを運転していた68歳の男を逮捕している。
13日午前4時ごろ、広島県広島市中央区内の国道2号で、徒歩で横断歩道を渡っていたとみられる67歳の男性に対し、交差進行してきた複数台のクルマが衝突する事故が起きた。男性は即死の状態。警察では関係した車両の運転者から事情を聞いている。
12日午後5時20分ごろ、青森県青森市内にあるコンビニエンスストア駐車場で軽乗用車が暴走。店の建物内に突っ込む事故が起きた。運転者を含め、人的な被害は無かった。