2日午後3時50分ごろ、岐阜県可児市内の市道を走行中の乗用車が対向車線側へ逸脱。道路右側を進行していた下校中の中学生3人に突っ込む事故が起きた。3人は重軽傷。運転者の男性は収容先の病院で死亡したが、疾病原因とみられる。
2日午前9時40分ごろ、愛知県豊橋市内の市道で、交差点を進行していた幼稚園の送迎バスと乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。この事故でバスに乗っていた園児3人が負傷。乗用車は一方通行を逆走してきたとみられる。
2日午後3時50分ごろ、福岡県みやま市内の市道で、交差点を進行していた原付バイクと軽乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。バイクの運転者が重体となったが、クルマは逃走。警察は後に93歳の女をひき逃げ容疑で逮捕している。
国土交通省は、「道の駅」を新たに20駅を登録したと発表した。今回の登録で全国の「道の駅」は合計1079駅となる。
2000年4月以降、普及が進んだETCは今年9月末には車載機の総セットアップ累計6800万件を突破。一方で普及が進まないのがDSRC車載器で、国土交通省はその機能をフル活用できる「ETC2.0」を8月よりスタートさせたが、3月末まで再セットアップ助成も実施中だ。
排気量50cc以下のバイクを含む二輪車の軽自動車税が、16年4月1日から最大2倍に引き上げられる。この増税を前に昨年12月30日に結ばれた自民党と公明党の覚書が再び議論されようとしている。
埼玉スタジアム2002の位置する、さいたま市・美園地区。さいたま市は現在美園地区のスマートシティ化を進めている。さいたま市環境局の有山氏に、さいたま市の進めているスマートシティ化の取り組み内容や、今後自動車業界がそこにどのように関わってくるのか、話を聞いた。
東日本旅客鉄道は5日、社員ら112人が野球賭博に関わっていたことを明らかにした。今後、社内規則に基づき厳正に対処するという。野球賭博に関わっていたのは、いずれも福島県にある郡山総合車両センターの社員と同センターで働くグループ会社の社員。
1日午前9時50分ごろ、岐阜県岐阜市内の市道で、パトカーの追跡を受けていたワゴン車が交差点で乗用車と出会い頭に衝突する事故が起きた。運転していた男は約40年間に渡る無免許運転を行っていたことが発覚。現行犯逮捕されている。
1日午後5時20分ごろ、岩手県遠野市内の市道で、車道に座り込んでいた80歳の女性に対し、進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。女性は収容先の死亡。警察はクルマの運転者から事情を聞いている。