自動車 社会ニュース記事一覧(173 ページ目)

大型車ユーザーに冬用タイヤ・チェーンに関する注意喚起…立ち往生防止 国交省 画像
自動車 テクノロジー

大型車ユーザーに冬用タイヤ・チェーンに関する注意喚起…立ち往生防止 国交省

国土交通省は2月19日、冬用タイヤとチェーンに関する注意事項をまとめたパンフレットを作成し、大型トラック・バスを使用する事業者、ユーザーに注意喚起すると発表した。

交通量減少で速度違反が増加、携帯電話使用は半減---2020年の交通違反検 画像
自動車 社会

交通量減少で速度違反が増加、携帯電話使用は半減---2020年の交通違反検

警察庁は、2020年の交通関係法令違反検挙状況を発表した。告知・送検件数は前年比0.7%増の575万1800件と微増だった。

経産省、グリーンイノベーションプロジェクト部会を新設…2050年カーボンニュートラルに向けて 画像
自動車 社会

経産省、グリーンイノベーションプロジェクト部会を新設…2050年カーボンニュートラルに向けて

経済産業省は2月19日、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて産業構造審議会に新たに「グリーンイノベーションプロジェクト部会」を設置すると発表した。2月22日に1回目の部会を開催する。

アジアのスタートアップと日系企業のモビリティ分野とを「橋渡し」 経産省 画像
自動車 社会

アジアのスタートアップと日系企業のモビリティ分野とを「橋渡し」 経産省

経済産業省は2月18日、アジアを中心とする海外のスタートアップなどと日本企業のオープンイノベーションを通じた協業を支援するためのビジネスプラットフォーム「ジャパンイノベーションブリッジ」(J-ブリッジ)を日本貿易振興機構に創設したと発表した。

交通事故の重傷者が大幅マイナス…交通量減少で 2020年 画像
自動車 テクノロジー

交通事故の重傷者が大幅マイナス…交通量減少で 2020年

警察庁は2月18日、2020年の交通事故発生状況を発表した。2020年の交通事故死者数は前年から376人減少して2939人となり、統計開始以来、過去最少を更新した。重傷者数は4251人減って2万7774人だった。

「EVで動物の命を守る」日産と名古屋市獣医師会が災害連携協定を締結 画像
自動車 社会

「EVで動物の命を守る」日産と名古屋市獣医師会が災害連携協定を締結

日産自動車と名古屋市獣医師会、愛知日産自動車、日産プリンス名古屋販売の4者は2月17日、電気自動車(EV)を活用した「災害連携協定」を締結した。

個人向け平日定額カーシェア…コロナで新トレンド オリックス自動車 画像
自動車 ビジネス

個人向け平日定額カーシェア…コロナで新トレンド オリックス自動車

オリックス自動車は18日、個人向けカーシェアリングサービスの新プラン「個人平日定額プラン」を発表した。業界大手初の内容で、1回の利用が設定時間以内であれば、利用回数や距離、車種などに関係なく、一定の月額料金で利用できるのが特徴だ。

発炎筒から車両火災の危険---国土交通省が注意喚起 画像
自動車 テクノロジー

発炎筒から車両火災の危険---国土交通省が注意喚起

国土交通省は2月17日、発炎筒の誤使用で車両火災が発生したことを受けて、関係団体などを通じて注意喚起すると発表した。

コロナ時代の交通運輸技術 フォーラムを3月9日に開催 画像
自動車 社会

コロナ時代の交通運輸技術 フォーラムを3月9日に開催

国土交通省は2月16日、コロナ禍における交通運輸技術に関する理解を促進するため、「交通運輸技術フォーラム」を3月9日にオンラインで開催すると発表した。

東名 綾瀬スマートIC、3月31日開通…横浜町田と厚木の中間に新設 画像
自動車 社会

東名 綾瀬スマートIC、3月31日開通…横浜町田と厚木の中間に新設

NEXCO中日本は、神奈川県および綾瀬市と共同で事業を進めてきた東名 綾瀬スマートインターチェンジ(スマートIC)が3月31日12時に開通すると発表した。

    先頭 << 前 < 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 …180 …190 ・・・> 次 >> 末尾
Page 173 of 3,310