ダイハツは11月2日、『トール』など6車種26万9280台について、燃料ポンプ不具合でエンストのおそれがあるとして、再度、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
トヨタ自動車は11月2日、『ノア』など22車種について、燃料ポンプに不具合があるとして、再度、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2017年7月3日~2020年1月14日に製造された32万8108台。
トヨタ自動車の米国部門は10月31日、大型ピックアップトラック『タンドラ』(Toyota Tundra)に「TRDパフォーマンス・パッケージ」を設定するとSEMA 2023で発表した。2024年に発売する予定で、V6ツインターボとハイブリッドがパワーアップを果たす。
11月1日、オンラインセミナー「ジャパンモビリティショー VS IAAモビリティ 日独自動車ソフトウェア出展比較 「失敗が許されないSDVシフト、2025年とその次」(『EdgeTech+ 2023 オートモーティブ ソフトウエア エキスポ』開幕直前SP)が開催された。
レクサス(Lexus)は10月31日、ミドルクラスSUV『GX460』の2022年モデルをベースにしたカスタマイズモデルを、米国ラスベガスで開幕したSEMAショー2023で初公開した。この2代目レクサス『GX』は、トヨタ『ランドクルーザープラド』を豪華に仕上げたモデルだ。
ゴジラが襲われて崩壊した東京の街で、3人の民間人が活躍。EVのV2Xによって、StarLinkの衛星ネットワークを起動し通信網を復旧。壊れたビルに閉じ込められた被災者を、パワーアシストスーツを着用してガレキを撤去……。
トヨタ自動車は11月2日、『クラウン(セダン)』新型を発表し、注文の受付を開始した。発売は11月13日を予定している。
アストンマーティン(Aston Martin)は10月31日、新型ロードバイクの「J.Laverack アストンマーティン.1R」を発表した。英国でチタンバイクを手がけるJ.Laverackと共同開発され11月2日、ロンドンで開幕する「ルーラー・ライブ」で初公開される予定だ。
自動車シートや内装部品の大手メーカーとして知られるトヨタ紡織は、ジャパンモビリティショーに出展し、同社が考える未来のモビリティライフをテーマとして自動運転を想定した近未来の移動空間や電動化対応製品などを展示した。
10月26日に開幕した『ジャパンモビリティショー2023』、11月5日の閉幕まで残りわずか。そんなジャパンモビリティショー2023の注目記事をランキング形式でお届け。