韓国のキアモーターズが開発を進める次世代ゼロエミッションSUV、『ニロEV』市販型を初めてカメラが捉えた。1月のCESでは、エキゾチックなマスクのコンセプトモデルを発表したが、市販型でどのように進化するが注目される。
栃木県茂木町のツインリンクもてぎ内にあるホンダコレクションホールが3月で開館20周年を迎える。それにともない同17日から開館20周年記念として新展示「Honda 夢と挑戦の軌跡」を行い、ホンダ創業時からの歩みを振り返る。
日産自動車の欧州法人、欧州日産は、スイスで開幕したジュネーブモーターショー2018で初公開した『IMx KURO』に、最新のコネクティビティを搭載すると発表した。
ランドローバーは、スイスで開幕したジュネーブモーターショー2018で初公開した『レンジローバーSVクーペ』に、最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載すると発表した。
ブロードリーフは3月12日、タカタ製エアバックリコール未実施車両データと整備事業者向けシステムで管理された入庫履歴データをマッチングし、リコール未実施車両を特定することでリコール改修の支援を行っていくと発表した。
駐車場シェアリングサービス「軒先パーキング」が、総務省の「ICT地域活性化大賞2017」の奨励賞を受賞。3月9日に東京ビッグサイトで開催されたシンポジウム「地域ICTサミット2017」にて表彰された。
PSAグループは、BMWグループの子会社、デジタル・チャージング・ソリューション社と提携し、プジョーとシトロエンの電動車の顧客向けに、フランス国内の6300か所以上の充電ステーションを利用できるサービスを導入すると発表した。
ホンダは3月12日、八千代工業(ヤチヨ)から譲受する四日市製作所について、社名を「ホンダオートボディー」とすることを発表した。
東洋ゴム工業は3月12日、独自のゴム材料開発基盤技術「ナノバランステクノロジー」を進化させ、トラック・バス用タイヤの低燃費化を実現する新たな開発プロセスを確立したと発表した。
エディアとSPJは3月12日、ユーザーの行動・会話を人工知能(AI)が学習し、ユーザー毎の趣味・趣向に合わせて進化するメイドカーナビAIの共同開発を開始した。