米国の市場調査およびコンサルティング企業、ナビガントリサーチは5月12日、自動運転技術開発企業ランキングを発表した。
SUBARU(スバル)は、5月24日から26日にパシフィコ横浜で、6月28日から30日にポートメッセなごやで開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2017」に出展する。
ドイツのメルセデスベンツは5月9日、ポルトガルのリスボンに、同社初の「デジタルデリバリーハブ」を開業した。
スズキは、5月24日から26日の3日間、パシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2017」に四輪車・二輪車・船外機の最新商品を展示し、幅広い技術開発の取り組みを紹介する。
スウェーデンのボルボカーズは5月11日、4月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は4万6895台。前年同月比は10.5%増と、4か月連続で前年実績を上回った。
日産自動車の海外向け高級車ブランド、インフィニティは5月8日、4月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は、4月としては過去最高の1万7578台。前年同月比は12%増と、2桁増を保った。
ミニカー製造販売のオートアートは、レクサスの新型ラグジュアリークーペ『LC500』を1/18スケールでモデル化したミニカーを10月以降より順次発売する。
中国の自動車産業は、市場規模が世界最大となった現在でも大きな変化を続けている。上海モーターショー2017でも、さまざまな背景を持つ新しいブランドがいくつも出展。その様子は、市場が成長を始めた1990年代末に感じた混沌を思い起こさせるものだった。
オーソドックスなガソリンエンジンや、そこに電気の力をプラスしたハイブリッド、そして経済性に優れたディーゼルと、いまやエンジンは多くのタイプから選べるようになった。そんな多様なパワーユニットからどのモデルを選ぶべきか。
地方の魅力を訴求するスポットに成長しつつある高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)。大食いグルメ女王“もえあず”こと、もえのあずきが『NEXCO東日本SA・PAグルメアンバサダー』に就任した。