三井不動産リアルティは、駐車場事業「三井のリパーク」の駐車場運営管理台数が、2016年6月末時点で20万台を突破したと発表した。
マツダの小飼雅道社長は7月14日、円高などの影響が懸念されている2016年度の新車販売について「(足元の)グローバルの販売は順調に進んでいる」と述べた。
タカタ製エアバッグのインフレータの不具合による大規模なリコール(回収・無償修理)問題。この問題でホンダがインドにおいて、追加リコールを実施する。
一部ディーゼル車に、排出ガス試験を不正に逃れる違法ソフトウェアを搭載していたフォルクスワーゲングループ。同社のリコール案を、米国カリフォルニア州当局が却下した。
東洋ゴム工業は、株主が免震ゴムの性能を偽装していた問題に関わった取締役などを提訴するよう求めていた問題で、監査役会として同社取締役を提訴しないことを決定する通知があったと発表した。
マツダは、9月25日に富士スピードウェイで開催される「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」の概要を発表した。
マツダは、社会貢献活動の一環として、小学4年生から中学3年生の児童・生徒とその保護者を対象とした「船積み見学会」を8月3日に開催。参加者の募集を開始した。
国土交通省は、バス・タクシー・トラックに電気自動車導入を支援する「地域交通グリーン化事業」の対象案件を決定した。
日産自動車の米国法人、北米日産は7月7日、現行『パスファインダー』に初の大幅改良を施した2017年モデルを発表した。
マツダの国内販売が苦戦を強いられている。2015年度は大半の企業が前年割れとなるなかで3.5%の成長を確保したものの、足元の4-6月は前年同期を約3割下回っている。