豊田自動織機とアイシン精機は10月28日、安城市デンパーク内の市民農園で、地域の福祉施設の人を招待し、「ふれあい農園・秋の収穫祭」を共同で開催する。
独BASFはこのほど、高耐熱性樹脂『ウルトラミッドA3WG10 CR』の量産化を開始した。同製品はプジョー『308SW』の車体用インサート材として初めて採用され、従来のものより軽量なのはもちろんのこと、耐久性と強度に優れている。
米国デュポン社は、従来のハイドロフルオロカーボン(HFC)R-134aよりも地球温暖化係数の低い、自動車エアコン用の新型冷媒の開発および商品化に大きく近づいたと発表した。
車載アプリケーション用ICの主要サプライヤであるSTマイクロエレクトロニクスは、車両ドア・システムの駆動に必要な主要信号に加え、自動防眩バックミラーを制御するための追加機能を要した1チップ製品を発表した。
三井造船の100%子会社であるBurmeister&Scandinavian Contractor(BWSC)が、ケニアのIPP(独立系発電事業者)会社Rabai Powerから中速ディーゼル発電設備を受注した。
日本電産は、買収する意向の東洋電機製造から追加的に情報を求める質問書を受け取ったと発表した。
ルネサステクノロジは、販売会社であるルネサスデバイス販売が大手半導体商社であるイーストンエレクトロニクスを存続会社として合併、新会社を設立することで基本合意した。
三菱重工業は、フィンランドの屋内物流機器メーカーのロックラー社に対して株式公開買付け(TOB)を開始することでロックラー社と合意した。TOBは三菱重工の欧州子会社のミツビシ・キャタピラー・フォークリフト・ヨーロッパ(MCFE)が実施する。
メルセデス・ベンツ日本は、プレミアムSUVのメルセデスベンツ『Mクラス』を大幅改良し、10月24日から発売開始した。
メルセデスベンツのプレミアムコンパクトSUV『GLKクラス』のデビューに併せ、東京お台場でメルセデスベンツSUVラインナップを揃えた試乗イベントが25日、26日の2日間開催される。