日産ディーゼル工業は、国内向け積載量1.5 - 2tクラスの小型トラック全車種の価格を値上げすると発表した。値上げ幅は7万円。
日産ディーゼル工業は、10月1日付けで組織改正を実施すると発表した。今回の組織改正では、ボルボグループの組織であるATO(アジア・トラック・オペレーションズ)の本格稼働に伴い、アジア業務担当を海外営業部企画・業務担当に統合した。
松下電器産業は、10月1日付で、社名を「パナソニック」(英文表記=Panasonic Corporation)に変更した。
日本自動車販売協会連合会が発表した9月の新車販売台数(軽除く)は、前年同月比5.3%減の31万0992台と低迷し、2か月連続で前年割れとなった。
全国軽自動車協会連合会が発表した2008年上半期(4 - 9月)の軽自動車ブランド別販売台数によると、ダイハツが前年同期比4.5%増の30万146台で、2期連続でトップとなった。『ムーヴ』や『タント』の販売が好調で、シェアが34.3%と上期として過去最高となった。
全国軽自動車協会連合会が発表した2008年度上半期(4 - 9月)の軽自動車販売台数は前年同月比2.4%減の87万4746台と前年割れとなった。
全国軽自動車協会連合会が発表した9月のブランド別軽自動車販売台数によると、ダイハツが前年同期比5.7%増の5万5322台となり、トップを堅持した。
全国軽自動車協会連合会が発表した9月の軽自動車販売台数は、前年同月比3.3%減の16万5827台で、2か月連続でマイナスとなった。
新規格の導入や昨今の燃費重視傾向から、これまで軽自動車を敬遠しがちであった男性ドライバーの目が軽自動車にも向けられるようになったようだ。この時代に「軽」を選ぶメリットを、軽の魅力にとりつかれてしまった男性ユーザーたちの声とともに紹介する。
トヨタから新型7人乗りコンパクトミニバンが12月下旬にデビューする。女性にも運転しやすいコンパクトサイズに、3列目までしっかり使えるパッケージング、トヨタならではの充実した装備で、5月に登場したホンダ『フリード』に真っ向勝負をかける。