日産自動車が日本市場への投入を計画しているという大型クロスカントリー4x4の新型『パトロール』を、ごく短い距離だがテストドライブする機会を得た。
芸文社とサンフランシスコ発の巨大WEBメディア「Stancenation.com」がコラボして生まれたカスタムカーのイベント「STANCENATION JAPAN」。今回は2017年以降、8年ぶりの大阪ラウンドを5月25日、大阪泉大津フェニックスで開催する。
パワーエックスと国際興業は、蓄電池を活用したEVバス向け充電システムの全国展開で提携した。第一弾として、国際興業バスさいたま東営業所に、EVバス専用としては国内初となる蓄電池型超急速EV充電器「Hypercharger Pro」を設置した。
JAOSが三菱『トライトン』用カスタマイズパーツを新発売。東京オートサロン2025出展のデモカー『トライトン JAOS style』が装着していたフェンダーガーニッシュと、タイヤを大径化する際に便利な「フェンダーライナー移動キット」が同時発売された。
きょうの各紙が1面トップで報じている「江藤農相の更迭」を含めて、昨今は高騰が続くコメの価格問題が脚光を浴びるようになって、あまり話題にならなくなったガソリン価格だが、その購入を補助する政府の支援制度がきょう(5月22日)から変わるという。
アウディジャパンと正規販売店契約を締結しているファーレン九州は、新たな充電拠点「アウディチャージングステーション厚木」において、アウディを含むすべての電気自動車ユーザー向けに急速充電サービスの提供を開始した。
政府(経済産業省資源エネルギー庁)は5月22日より当面の間、ガソリンの価格を抑えるため、新たな燃料油価格支援策をおこなう。燃料油元売りに価格引下げの原資として補助金を支給する。定額(ガソリンの場合は10円/L)に達するまで、段階的に補助を増やしていく。
タイヤはクルマの中でも定期的な交換が必要になる消耗パーツだ。摩耗してタイヤ交換を実施する場合には別の銘柄を選ぶとドライブのフィーリングが変わるなど、新鮮な気分で愛車を楽しめるのも醍醐味のひとつ。そのためには愛車のタイヤサイズを知っておこう。
米国に本拠を置くティーティスは、AIを活用して車両事故を防止するサービス「アクレス」をローンチし、三井住友海上火災保険(三井住友海上)と共同で実証実験を開始した。
JAOS(ジャオス)から、トヨタ・ランドクルーザー250用カスタマイズパーツラインナップ2アイテムが新発売。いずれも東京オートサロン2025に出展したデモカー『ランドクルーザー250 JAOS style』が装着し、注目を集めていた。ファン待望のパーツがついに販売開始される。